非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
使い方次第
良いポイント
単なるコミュニケーションツールを超えて、ファイルやタスク管理など情報共有のハブのように利用可能。
ただし、利用者側の運用ルールの整備も必要と感じる。
改善してほしいポイント
1点目は、チームの中のチャネルもマルチウィンドウ可能にしてほしいです。チャネルで用途を分ける運用をしていますが、格納されているファイルの中身を参照しながら、チャネルに書き込むことが多く、行ったり来たりが頻発しているためです。
2点目は、会議中に投影者の画面を、別の参加者が制御して操作できる機能がありますが、通信速度の影響かもしれないですが、重くて不便なのであまり活用できておりません。こちらも改善されると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様ごとにチャネルを分けたりして、必要なメンバのみにチャットやファイル共有がしやすくなり、営業活動は効率化されました。
メールでの共有だと情報が流れてしまう、探すのに時間がかかる、などありますが、メンバ共通の保管場所というイメージで利用しているので、探しに行く場所が固定されるのは非常に助かります。
検討者へお勧めするポイント
チャットツールだけではなく、画面共有機能が重宝している。
同じ場所にいても画面共有機能で、片方の画面を投影して説明できるため、サブモニタなどの必要性などが減っている。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない