非公開ユーザー
広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
UIが…UXが…
良いポイント
良いというか何というか、いわゆるチャットツールの中で、「定番ツールであるオフィス」との親和性が優れていると言われていますが、実際には単なる「データの共有(送付)」だけで使う場面がほとんどなので、あまりメリットは感じません。社内的にTeamsを使うということでなんとなく使っていますが、UIの面でちょっと疑問符がつくことが多いです。(詳細は「改善して欲しいポイント」に記載します。
改善してほしいポイント
Skypeとの比較になりますが、具体的には、①Skypeのように自分の投稿と他人の投稿が左右に分かれないので、自分の投稿をパッと見て探しにくい②「チーム」の中の「チャネル」の表示数が上限(?6つまで?)があり、それ以上は『すべてのチャネルを表示』で一覧されるのですが、「チャネルを開く」のではなく「一覧に入る」UIなので、他のチーム・チャネルに切り替えるには、一旦『出る』必要があります。これはかなりめんどくさいUIです。UXがよくありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前述の通り、会社が使うということで使い始めましたが、個人的には使いにくくてやめて欲しいです。基本「チャットツール」「ミーティング」以外の機能も特段使っていないので、他のツールで十分代用できます。逆の言い方をすれば、Teamsならではの機能(何があるか分かりませんが)を使う必要がある環境であれば、良いツールなのかもしれません。ITツール・特にコミュニケーションツールではUI・UXは重要だと思います。その意味で、Teamsはちょっと苦手です。
検討者へお勧めするポイント
お試しで納得いくまで使ってみるのが良いと思います。安易に会社が などの理由で使いだすのはお勧めしません。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない