非公開ユーザー
電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
チャットや会議で利用しています
良いポイント
さすがにMicrosoft だけあって、バージョンアップは適度にスムーズに実施されます。チャットやweb会議で利用していますが、ツール起因のトラブルはありません。ZOOMと比較されることが多いと思いますが、ユーザーインターフェースを変えずに機能や性能、利便性が向上して、使ってみないと気づけない様な改善も細かく多くなされている様に思います。俯瞰すると、Teams はユーザーがそれぞれ選択してインストールしている、というより、さすがMicrosoftだけあって、会社単位で導入し、社員がユーザーになり、利用者数が増えているツールだと思います。会社での利用という点で、「チーム」というアイコンがあり、テーマ毎に設定して登録したユーザー単位でチャットや資料共有ができる点は非常に便利で、特に、「チーム単位」で「全員」宛に送信できるところが便利に感じています。また、「アプリ」のアイコンがあって、色んな機能を個人レベルでインストールして利用できるのも便利な点です。One Drive との連携は当たり前の様に以前からできています。カレンダーはOutlookと連携されているのも便利な点です。
改善してほしいポイント
何よりもweb会議での背景が設定できない、設定しづらい点ですね。zoomで簡単にできる機能は追随して頂きたい。また、メニューバーが太い、参加者のアイコンが大きすぎて肝心の共有画面表示内容が小さくなってしまう点も改善してほしいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社単位での導入なので、社員視点では選択の余地なく導入されたことが良かった点としては、社員全員が「共通ツール」として利用するので、導入漏れの社員がいないこと、まさにインフラとしての利用になった点がメリットかと思います。それによってチャットやweb会議によって会議室等への移動時間削除や時間をシフトした議論等、広くはたらきかた改革につながっていると思います
検討者へお勧めするポイント
機能、動作だけでなくサポートなども含めてMicrosoft だからこその安心感はあると思います。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない