非公開ユーザー
大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用
チャット利用により部署内の連絡をスムーズに業務効率化
良いポイント
このTeamsでは、業務上2つの機能を主に使っています。1つは部内外のオンライン会議、もう1つは部署内のチャットツールです。このチャットツールが非常に便利で、部署内のちょっとした連絡をメンバー全員に通知したり、電話があったことを伝えたりすることに主に利用しています。チャットツールは、メールほどきっちりした体裁でない場合に利用でき、またパソコン上だけでなく、スマホアプリでも確認でき、どこにいても即座に連絡できるようになりました。電話は相手が出ないと伝えられないですし、SMSやLINEを利用するよりも、業務利用ソフトとしてメンバーと連絡を取り合えるので、緊急時などにとても助かるツールとして使用しています。
改善してほしいポイント
チャット機能では、メンバーをそれぞれ内容ごとに分けてグループを作っていますが、どのグループに誰が入っているかが簡単に分かるようにしてほしいです。どのメンバーがいるグループでのチャットかが分からないと安易に連絡を取り合いにくいことになるので、改善してほしいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チャット機能がとても効果的で、これまで、電話があったことをメンバーに伝えるのに紙でメモ書きをしていたことをチャットで即座に不在の相手に伝えられるようになり、しかもそれが他のメンバーとも共有できるようになったことが効果があった一つです。また、メールでわざわざ伝えるような内容でなくても、Teamsから伝えれば部内からの連絡ということもすぐに分かり、連絡の時差解消に繋がりました。ましてや緊急性のある通知においてもスマホアプリなどで即座に伝えて確認が取れることから、あらゆる伝える時間差や確実性が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
業務上、オンライン会議の一つとしても有効ですが、それ以上に有効なのは、チャット機能です。他の製品もあるので使い勝手のよいものを選択すればよいですが、このTeamsは非常に使いやすく、操作も分かりやすいです。メンバー間の連絡・共有ツールとして最適なのは間違いなく、即座に相手に伝えられて確実な伝達が可能になります。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない