非公開ユーザー
介護・福祉|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
汎用性は文句なし
良いポイント
同系統のツールは先発品を含め様々ありますが、直感的に使えるUIと誰でも必ずアカウントを持っているという汎用性の高さはMS系ならでは。
Skypeの後継というか現代版の立ち位置ゆえに、Skypeから強制アップデートされた人たちの不満は分かるものの、ほぼ同じUIなので実際の移行はスムーズです。
改善してほしいポイント
通話品質の悪さはリリース以来変わらず。スマホアプリとPC間でのグループ通話に際しては顕著に出ます。
グループ通話の場合はスマホを避けるか、同系統の別ツールも視野に入れておき、社内会議で最大限に活用するほうが向いています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
MSアカウントは誰でも持っているので、取引先との会議で『そのツールは使っていなくて・・』と言われる心配がないことが最高の強みです。この点は今後も他の追随を許さない利点なので、使用の有無に関わらずビジネス用デバイスにはいったん入れておくべき。
検討者へお勧めするポイント
会議用WEBツールとしては必須級。
OneNoteやMs365と直感的に連携できる点も良い。
他のツールでもファイル共有や画面共有は近年当たり前にできる機能ではあるものの、取引先や営業の先方に共有する際に、他ツールだと『なんですかそれは?』と微妙な空気になる『営業あるある』を回避できます。
teamsで大丈夫ですか?と一番目に問うのが摩擦が起きにくくてリスクヘッジになります。
今後導入予定のあるITツール
チャットツールの導入
ファイル共有ツールの導入
ペーパレスを実現するためのツールの導入
電子署名ツールの導入
マルウェア・フィッシング対策
条件付きアクセスの導入(いつ、どこで、だれが、どのPCで会社のデータ、アプリにアクセスできるか制御)
BIツールの導入(さまざまなデータを分析・見える化)
PBXのクラウド化(会社の固定電話の着発信、内線通話をPC、スマートフォンなどで行えるようにする)
分からない