大浦 直人
豊田通商システムズ 株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
MS製品という信頼性と使いやすさ
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ずばり、導入~利用まで円滑に進められる、という点だと思います。
バリバリのプログラマを要する会社などであればSlackの導入も容易かも知れませんが、SIやプロマネを担当する機会が多い会社の場合、普段使いなれないSlackなどの導入は意外とハードルが高く、部署をまたがった連携などする際は説明・承認のプロセスが大変です。
その点、TeamsであればOffice製品の一つ、という位置づけで全社的な管理もしやすく、ユーザーにとっての心理的なハードルも低いためスムーズな連携開始が可能です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
現状、特に不満はありませんが強いて挙げるのならもう少しサクサク動くライトバージョン的な位置づけのものもあると大変助かります。
(Web会議は別ツールで、という会社もあると思うので、チャット以外の機能をそぎ落としたバージョンなど)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
うちのチームでは社内の業務連絡をすべてTeamsに統一しました。
(休みや直行・直帰、自宅勤務、社内行事の周知など)
いちいちメールを立ち上げて宛先を選んで定型あいさつを入れて…
というプロセスを省き、社内連絡をスムーズに行えるようにしました。
また、Intuneを使うことにより自分のモバイルからもセキュアに
投稿することが可能です。