非公開ユーザー
電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
チームの情報共有ソフト
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ファイル共有、WEB会議、チャット、カレンダー
仕事で共有すべき情報を集約できます。
特にこのご時世、遠隔地との会話、チャットをまとめることができるのはよいです。
例えば、外部委託先とのファイル共有、メールベースだと最新版が追いずらいが、Temas上で管理できる(ただし、改善点に記した問題あり)
定期ミーティングはスケジュールに組んでしまえば、場所は問わず参加できる。外部委託先、自社、テレワーク実施者。外部委託先がコロナで出社禁止になっていたので、今回は大いに役立った。
Q&Aは全員参加型のチャットで行えば、関係者への情報共有もでき、また質問者以外からの意見なども反映することができた
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ファイルの履歴が、アプリ上からは確認できない。
SharePointというWebに飛ぶこととなり使い勝手が悪い。
また、複数アカウントをまとめて使うことができない。
アカウントを複数使うときは、ログアウト&再ログインで切替するか、ブラウザ利用で別アカウントでログインして、2重起動させないといけない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
このご時世、社内だけでなく、社外もテレワークとなっており、それらの人々で会議を実施するには最適で、国内各拠点で会議がスムーズにできるようになった。
また軽い会話などはチャットで記録を残しつつ済ませられるのも良。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
相手が導入できれば、情報共有システムとして有能だと思います。