非公開ユーザー
飲料・たばこ・飼料|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
使いやすい優れたコラボレーションツール
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
やはりマイクロソフト製品だけあってMS製品との連携はスムーズに行えます。又Skype for Businessではチャット履歴をいちいちOutlook上で検索しないといけなかったのが、Teams上にタイムラインとして残って、且つ検索バーで容易にキーワード検索ができる点が非常に便利です。又メンションという個人を指定してメッセージ送信する機能を使えば、大人数が参加するチーム内でもピンポイントに特定の相手に対してメッセージを送ることができるので大変便利です。通話品質に関しても私の独断と偏見ですが、Skype for Businessよりも安定している気がします。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
弊社だけの問題だと思うが、Outlook上でのプレゼンスがSkype for Businessと紐づいているので、実際やり取りする相手がTeams上でオンライン会議中であっても利用可能という表示になったりするので混乱することが多々ある。
Skypeの方は年内中にフェーズアウトする予定なので今後はこのようなことは起きないと思うが、もし万が一両方導入される方がいらっしゃったら要注意だと思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
弊社では3月から5月にかけて、全社レベルでERPシステム移行を実施しました。当初プロジェクトチームは各拠点に分かれてオンサイト作業及びユーザー対応を予定していたのですが、あいにくコロナ禍の影響で全員オンラインでの対応を余儀なくされました。その際大活躍したのがTeamsです。今回のシステム移行というのがかなり大規模なもので、サービスイン時には何百ものユーザーからの問い合わせやインシデント報告があがってきました。その際にもTeams以外での問い合わせは一切禁止、必ずチーム内でメンションすることということを徹底した結果、千人単位のユーザーに対し、約50数名のプロジェクトチームでもスムーズなインシデント対応を行うことができました。当社では社内アナウンスメント等の目的でSharepointを使っておりますが、リアルタイムなレスポンスを求めるといった場合にはTeamsが優れているなと感じました。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
社内で使用しているオフィスアプリケーション、メーラーがMS製品なのであれば、選択肢はTeams一択だと思います。やはり容易な連携が可能というのは使う側にとっては大変メリットが大きいです。