非公開ユーザー
精密機械|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
かゆいところに手が届かない…
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
新型コロナウィルス感染防止のためテレワークが導入されたことをきっかけに社内での利用が解禁された。
さほど大きくない単位のチーム(おおむね10人程度?)で活用する分には、チャットでの相談/雑談からファイル共有/同時編集、チームメンバーのタスクの管理など、Teamsを通じて効率よく業務管理を行える。
課(おおむね30人を超えるレベル)では、情報が発散する、アップロードされるファイルの確認要/不要がわからない、投稿での問いかけに対しレスが少ない(無い)ことがあるなど、活用しきれているとは言えない状況のため、ソフトの名称に従い、小規模な”チーム”で区切って管理することで業務効率を向上させられるのではないかと思う。。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・利用者急増によりサーバー負荷が高くなり、ファイル同時編集ができない、テレビ会議で音声が途切れる、画面共有ができない、などのトラブルが最近多発している。
・ソフト?アプリ?プラグイン?があまり充実しておらず、かゆいところに手が届かない。日報、週報、行動予定など、ちょっとしたことをチームメンバー全員が共有できるプラグインがないので、結果的にExcelを用いてSharePoint上で管理している状況でスマートではない。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
テレワーク導入に伴い対面コミュニケーションが行えない状況において、Outlookメールでの意思疎通を図らなければならない事態に陥るリスクがあった(自社IT管理部門のあまりの安全志向の強さにより、なかなか新規ソフトの社内利用許可が下りないため、Outlook以外はSkype for Businessしか選択肢がなかった)
受信側が確認不要なのかどうかわからない、宛先cc多数のメールが飛び交い、結果確認不要なメールまで目を通すことになり効率が落ちることが予想されたが、Teamsを導入することで、チーム全員に共有したいことは投稿、個別に確認したい場合はチャット、とメリハリをつけられるようになり上記のようなリスクは回避できた。