非公開ユーザー
専門学校|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
画面共有がサポートにも便利
ビジネスチャットで利用
良いポイント
機能の一つに、画面共有機能があります。
本来はWeb会議などで資料を使って発表するための機能なのですが、これが1対1でも使えるので、PCが得意でない人へのサポートツールとしても使えます。
画面共有は難しい操作ではないので、口頭でも十分説明可能。
相手に許可してもらえば、直接操作も可能です。
改善してほしいポイント
元々が発表用ツールからなのか、システム設定など、Windowsの動作に関わる部分は画面共有できないようになっているようです。
ツールのコンセプトとセキュリティの観点からの仕様だと思われるので、その部分は諦めて別手段を考えるしかなさそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
離れた場所で業務をしている人などから、PCのサポート依頼を受けることがよくありますが、どうしても画面が見えないとどうにも相手の言っていることがイメージしづらいことは多々あります。
限定的にでも相手の画面が見えることによって、サポートが非常にやりやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
日常的にTeamsが使われている環境ができれば、PCのサポートで画面共有することは簡単にできると思います。
ビジネスチャットツールとしても、十分使いやすいものなので、プラスαの価値として期待できるのではないかと思います。