非公開ユーザー
その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
Office365(サブスク)利用者にもってこい
良いポイント
コロナ禍でテレワークや業務のオンライン化を進めるにあたり、中小企業のわが社が最終的に落ち着いたのがteamsです。
そのセキュリティの高さから、多くの大企業でもteamsは重用されています。
安定性ではzoomに軍配があがるかもしれませんが、このセキュリティの問題で使用禁止となってるという会社も少なくはないと思います。
まだまだ使いこなせてはおりませんが、半年使ってみての良い点です。
・もともとoffice365サブスク契約を結んでいたので、ある意味追加コストなく導入できた
・最下プランではできないが(間違ってたらすみません)、会議の予約を簡単に入れられる
・当然各種officeソフトとの連携が素晴らしい
・ステータスがあるので相手の状況がわかって連絡がとりやすい
・既読機能がある(複数人でもそれぞれの既読状況がわかる)
・ファイルの共有(編集等の共同作業)が便利
・PCでもスマホでも内容が確認できる
・アプリなどを用いて色々できる(知識があれば承認機能など自動で色々組めるようです)
改善してほしいポイント
海外製品かMicrosoftあるあるなのか、管理画面が複雑です。
慣れてしまえば簡単なのですが、やはり日本人が求める直感的に簡単にというには及ばず導入時のハードルがやや高いです。
逆に言うと、把握さえしていればしっかり管理できると思います。(その点が大企業採用のポイントなのかも)
実際わが社でも前任のIT担当者がMicrosoftのインターフェイスになじめず、teamsやSharePointの活用が遅れていたという感が否めません。
IT関係が得意な人材がいる、或いは専門の部署があるところでは問題ないとは思います。
また、サブスクではない場合の費用は要確認です。
細かい点では改行でつまづく人は多いかなと思いますが、ショートカットの類なので単に慣れかなと思います。
オンライン会議の品質は今後に期待ですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報共有、連絡手段としてフル活用しています。
特に、部署間の連絡が外出しているしていないを問わずスムーズにできるようになったことが大きいです。
わざわざ席に行って話したり電話したりすることも減りました。
会議だけにとどまらず、時には電話がつながらない時の代替手段としても利用しています。
他のサービスも使用していましたが、特にofficeやwindowsとの連携のよさが従業員にとっても受け入れやすかったようです。
teamsを導入して、その使い勝手から上層部の理解もえられやすくテレワークの導入もはかどりました。
検討者へお勧めするポイント
なんといってもMicrosoft製品でぎゅっとまとまる一体感がおすすめです!