非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
劣化版Slack+ウェブ会議ツール
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ウェブ会議を気軽に実施できる点
・他MS製品との連携
その理由
・ウェブ会議実施までの操作が比較的少なく直感的なので簡単に目的を達成できます。
・当然ですが同じMS製品との相性は良く、会議中に展開された資料などの確認や編集をストレスなく行えます。
改善してほしいポイント
無駄な機能が多いわりに必要な機能が少ないように思います。
例えばAPI連携です。他システムとの連携をAPIにより実装していますが、APIを使った投稿ではメンションを付けることができません。チャットツールのAPI連携なら自動社内通知が主かと思いますがなぜか制約があります。
代わりに平文での投稿やマークダウン、カードという特殊なアスペクト比での投稿など何に使うか分からない機能が多くあります。ある分には構いませんがサポートサイトが見やすいとは言い難く簡単な機能の確認にも手間取ります。
例えばチャット機能です。
マークダウンに対応しているので様々な装飾を行えます。ただチャットツールとはレスポンスの素早さに価値を見出す思います。そうなると見出しなどは必要性があまり分からないです。
逆にデフォルトのエディターでは平文しか送れずしかもEntキーで送信(Shift+Entで改行)なのでどうしても誤送信が頻発します。マークダウンをデフォルトにすることは出来ません。
チャットに対するリアクションの種類も乏しく結局返信してしまったり…
といったように全体を通し顧客視点が感じられません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍で激増したウェブ会議を円滑に実施するツールとして一役買ってくれました。
また導入企業も多いので顧客とのトラブルも少ないです。