非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
オンラインチャットツール以外に様々な機能が便利
良いポイント
ご存じの方も多いですが、在宅ワークの増加に伴いオンライン会議ツールとして利用される方も多いと思います。
オンライン会議の以外にも以下の機能が利用でき、とても便利です。
・ファイル管理やファイル共有
⇒お客様とのファイル共有に利用可能
・個人間のチャット及びオンライン会議
・チャネル管理
⇒プロジェクト単位などのチャネル管理が可能
チャネル毎に利用するユーザ管理が可能
チャネル毎にwikiの作成が可能
・端末操作者のステータス(状況)が視覚的に確認可能
⇒outlookのスケジュールと連動が可能で
スケジュールの時間帯はステータスが赤色や
PCを一定時間操作してなければステータスが黄色になり離席中になるなど、
PCが自動でステータスを切り替えてくれる。
・お客様とのオンライン打ち合わせが可能。
⇒画面共有機能が有効
また打ち合わせ中にチャットも可能
・ネットワーク環境にもよるが、画面共有機能で相手側の端末の操作も可能
など
改善してほしいポイント
オンライン会議で利用するヘッドセットの機種により、ヘッドセット側に不具合が生じる場合がある。
私が利用しているのは『aftershokz opencomm』ですが、会議中にマイクをoffにすると一定時間毎にビープ音が鳴ります。
※特定の操作でマイクをoffにすれば鳴らなくなります。
このようにヘッドセットの相性があるので、問題なく利用できると尚良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ネットワーク環境にもよりますが、グループ会社間で当ツールを利用するすることで、あたかも同じ社内で利用するように、手軽にファイル共有やチャットが可能でとても便利です。
相手側のステータスも見れるので、現在はPCを起動しているのか?忙しそうか?などの考慮が可能です。
検討者へお勧めするポイント
ビジネスツールとして利用価値の高いツールだと思います。
Microsoft製品になるため導入しやすい製品です。