Microsoft Outlookの評判・口コミ 全963件

time

Microsoft Outlookのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (768)
    • 企業名のみ公開

      (93)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (136)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (294)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (25)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (21)
    • 金融・保険

      (27)
    • 教育・学習

      (21)
    • 建設・建築

      (28)
    • 運輸

      (12)
    • 製造・機械

      (219)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (13)
    • 組合・団体・協会

      (16)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (869)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (67)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

高橋 千博

ティーエムエンジニアリング株式会社|自動車・輸送機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

在宅業務においては必須ツールの一つ

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メールの利用から予定表の管理、はたまたTeams会議の招集まで仕事をするうえでの必要なツールが網羅されているのでOutlookがあれば自分のタスクや連絡の管理などすべて行えるのが評価のポイントです。
長年使っているためOutlookじゃないとメールが使いづらいと感じるくらいに気に入って利用しています。

改善してほしいポイント

設定でできるのかもしれないが、予定表から会議内容を確認した時に参加者が誰なのかを一覧で表示してくれるとありがたいです。全員に返信を押せば参加者が表示されるのでわかるのですが不便であります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Outlookを利用する最大のメリットはTeamsとの連携だと思っています。OutlookとTeamsがあれば、在宅だろうとオフィスだろうと場所を選ばずに仕事ができるなと感じる毎日です。Outlook及びTeamsが無ければ在宅での仕事も困難であると感じますので、仕事の仕方が縛られないという意味合いで課題解決に日々貢献されていると感じます。

閉じる
小澤 幸男

小澤 幸男

メゾン・ド・フルール|放送・出版・マスコミ|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定番のメールツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メールやスケジュール調整に利用しているが、リマインド機能が充実しているので、忘れたりすることがなくなった。teamsと連動させることによりスケジュールの調整ができる点も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マイクロソフト社の中核的ソフト

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

メーラーとしてオープンソースソフトウェアなどがありますが、やはり安心できるのはOutLookです。
昔から使っているというのもありますが、機能が統合化されてからスケジュール管理、タスク管理で一つのソフトで多機能を利用できることです。

続きを開く
小澤 節子

小澤 節子

Atrier Wordsworth|その他教室・スクール|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なメールツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

オンライン会議の際の案内やスケジューリングが楽にできる。
また、
スマホと連動できるのでどこにいても確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定したツールだが使用頻度低下

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

1番使用頻度が高いのは会議のスケジュール機能。テレワークが定常的になったため、物理的な会議室の確保よりもzoomやteamsの会議用リンクを簡単に埋め込み、参加はワンクリックでできるため操作性が高い。コミュニケーションツールとしては、社外とのやり取りがメイン。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザー数の多いメールソフト

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内ではマイクロソフトのアカウントがあるためコミュニケーションツールとして使いやすい
・メールとスケジュール機能が連動しているため予定の把握がしやすい
その理由
・タスクのリマインドを自動でしてくれるのが便利

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なアプリケーションと連動できる

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他の製品、アプリケーションと連動していること
・ユーザー数が多い
その理由
・チームス、セールスフォース、メール等の他の多くの製品と連動させることができるので
同じ内容を他の場面で入力する手間が減る
・ユーザー数が多いため、社外の人とのコミュニケーションツールや会議でマルチに使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|資材・購買職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スケジュール管理がしやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

パソコンで見る分には同じ画面に複数の人のスケジュールを表示することができるので便利です。施設予約も予定が入っていたら自動ではじかれるので予約しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

従前よりメールのスペックが飛躍的に向上

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

これまではLotus Notesのメールを利用していて、1メールの送受信容量の上限は5MBまでと小さく、また、メールボックスの容量も小さかったため、随時アーカイブをしなければボックスが満杯になり、メールを弾いてしまうことがあったが、Outlookへの切り替えにより、それが全くなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他院との連絡手段

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Microsoft OfficeサービスにはこのOutlookをはじめ、ExcelやWord、PowerPointなど多種多様にわたり、どの企業でも使いやすいサービスが多く調っています。特にこのOutlookにおいて、メールなど連絡手段としてはもちろんのこと、一度登録した連絡先については、上記のサービスでのデータ共有においても簡単に利用ができるので便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!