4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン型人間

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

アイデアを形にしてメモ書きのようなこともできるし、共有して整理しあうことができる。矢印で線を繋げたり、ふさんのような枠で意見を出し合ったりできる。オンライン上でアイデアを形にしていくときに便利である。

改善してほしいポイント

内容が多くなってくると画面が重くなる。酷い時はURLを押しても画面が読み込まれない。
共同編集で情報量も多いので仕方ないが、もう少しスムーズに動くと嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アイデア出しの時には複数人の意見が形や文字として表現できるので考えが具現化される。
テキストベースではなく形として整理できるのが便利である。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーミアムでも十分に使えるドローイング、コラボツール

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・無料プランで企業内利用した。主にブレインストーミング、ふりかえりイベント(KPT)に利用した
・招待メンバー数に制限があるものの、ツールキャンバスの広さやサクサク動く点が良かった。
20名ぐらいで、振り返りの洗い出しを実施したが固まることなく、使えていて、さらにリアルタイムに書き込みや修正が反映されていて、チームのコラボレーションツールとして良かった。共有もシェアURLを生成して、Slackに共有することで、すぐに作業に入れた。
・画像の貼り付け、オブジェクトの書き込み、矢印などドローイングなど基本的なお絵かきツールとしての機能は揃えているため、個人のアイディア整理やディスカッションの場(ホワイトボード)としても役立った。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本語対応予定でさらに使いやすく

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

ホワイトボードツールの中でもテンプレートが充実しているのでMURALやmicrosoft Whiteboardに比べて突出していると思います。
また最近完全に日本語対応になったことで使いやすくなりました。
keynote的な紙芝居っぽい使い方が出来るもの大きな特徴です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト開発に便利

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

大きな机の上に、何枚ものプレゼン資料を広げた状態のように使用できるため、デザイン資料とテキスト資料を並列して討議をする際に非常に便利です。
ページの繋がりを線で結べたり、メモや図形を加える事も容易なため、打ち合わせの際に即時にイメージを共有することができます。
検索機能があるため、どのシートに記載したかを探し出すのが簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分自身のタスク整理に使用しています

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

自分のアイデアやタスクを付箋にして整理することにより仕事の効率化に役立てています。
最初はweb会議のホワイトボードとして使用する目的で使用し始めたのですが、共同作業をする機会がそんなに多くないのでその用途ではたまにしか使用しておりません。
ホワイトボードの大きさがほぼ無限に確保できるので、後からの付け足しがしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会議でアイディアを出し合う際に

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ミーティングなどでアイディアをとりあえず出していくときなどにホワイトボードの代わりのような役割で使える。付箋や、投票機能もあってどんどん箇条書きにしていくことが出来るのであとでアイディアをまとめるときも便利な点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザ上でのブレインストーミングに

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

ブラウザ上でみんなでわいわい言いながら同じ画面を操作できるので、
アイデア出しやブレインストーミングがはかどるのがよい。
ボードテンプレートに、ブレインストーミングやふせんを使ったアイデア整理のためのさまざまなフレームワークに基づいたものが用意されているので、
実際に話し合いをするときは気に入ったテンプレートを選んですぐ議論をはじめられるのが気に入った。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインホワイトボードってこんなに便利なんだと思うサービス

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・多くの気付きを与えてくれる豊富なテンプレート。このおかげで一流企業がやっているような考え方を中小企業でも知ることが出来ています。
・同時編集可能なオンライン共有。同時に複数のメンバーで一つのボードを編集が出来るので、ブレストしながら次のアイデアも考えられるような新しいミーティングのやり方が出来ています。これは本当にすごい!
・WebexやTeamsなどのWeb会議システムとも連携が出来るので、どこでも生産性高いミーティングが出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

付箋はデジタルでこそ活躍できることを感じるツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ブレインストーミングは、スタンドアップミーティングでホワイトボードにポストイットを貼る方法が、コミュニケーションの面でも意見の集約や整理の面でも最善だと思っていましたが、まさにこれを大幅に上回るツールだと思います。
同じホワイトボートに、皆がアイデアを同時に書き込み、この内容をリアルタイムに確認できることが、ファシリテーターの進行にも、参加者のアイデアを膨らませることによい影響を与えていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン会議の必需品

コラボレーションツールで利用

良いポイント

テレワーク時のオンライン会議に使っています。ipadでmiroを立ち上げてホワイトボードとして活用しています。Microsoft Teamsにはホワイトボード機能がありますが、miroは自由度がとにかく高い。テンプレートも多く、真っ白なホワイトボードにペンで記入するだけでなくブレスト的に付箋を貼り付けてディスカッションするなどいろいろな使い方ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!