mobiconnectの評判・口コミ 全43件

time

mobiconnectのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (12)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (9)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外持ち出し端末が管理できる

MDMツールで利用

良いポイント

下記の点から社外持ち出し用端末への導入にオススメできます。
・スピーディーにリモートロック・リモートワイプが行える
・既存の資産管理ツールと連携できる

改善してほしいポイント

基本的には既存の資産管理ツールを利用して、PCの状態を確認することが多い。
そのため、mobiconnectに直接ログインして利用することが少ない。
リモートロック・リモートワイプ以外のmobiconnectでしか利用できない機能が充実するとより良いと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社給PCの持ち出し利用については、紛失時のリスクなど懸念事項があったが、mobiconnectを導入したことで、安心度が上がった。
また持ち出し利用が増えた結果、営業の業務効率が向上した。

検討者へお勧めするポイント

手軽で且つ実運用に適したMDMを導入することができる

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一般的なMDM機能はあるが一括処理が面倒すぎる

MDMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・設定項目がOSごとにアイコンが分かれているので、
 どの項目を設定すれば該当デバイスに対して対応出来るか分かりやすい。
・プロファイルの削除が禁止できるので、ユーザによる誤操作が起きない。
・MDMは基本初期化が必要だが、初期化しなくともデバイス情報の取得や遠隔リセット等の
 最低限の機能が適用できるモードがある。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

モバイル端末の一括管理で管理作業の低減

MDMツールで利用

良いポイント

社内にiPadを10台導入し外部での利用をメインに活用してます。
利用者のほとんどが初心者であるゆえに、誤った操作により情報漏洩などの恐れがあるため、常に監視が必要であるとのことで、本製品を複数の中選択致しました。
■優れている点・好きな機能
・統括した画面で、全端末の状態等の管理が出来る
・利用できないアプリケーションの制限が出来る
・緊急時は、データの削除が可能なため、情報漏洩防止に役立つ
・盗難時に位置制御機能で場所をある程度特定できる
■その理由
・利用者が初心者ゆえにルール付けだけでは制御できない点をカバーしてくれる
・遠隔による操作は管理面でも非常に役立つ

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|人事・教育職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生徒のiPad管理を手軽かつ正確に実行できる。

MDMツールで利用

良いポイント

生徒のiPadに搭載するアプリをカタログ形式にできる。転学等や祖苦行する生徒のiPadに対して、制限解除が迅速に対応できる。生徒のiPadの管理を簡潔に処理できる。チャット機能があり、対応の検討が日時を心配せずに行える。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

田中電気株式会社|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

安心のサポート体制!

MDMツールで利用

良いポイント

導入前から導入後まで、サポートの手厚さがとても素晴らしかったです。
営業の方が丁寧にヒアリングし、運用方針から設定方法まで一緒に検討してくれたおかげで、初期設定でつまずくことが全くありませんでした。
導入後もオンライン相談室や電話・メールでの問い合わせに迅速に対応してくれるため、トラブルや疑問が発生してもすぐに解決できます。しかも、こちらの要望やフィードバックを次回のアップデートに反映してくれるなど、ユーザーとの距離が非常に近いのも魅力です。
管理画面はシンプルでわかりやすく、複数OSや大量の端末も一元管理可能。さらに、リモートロックやワイプ、不正改造検知などのセキュリティ機能も充実しています。
「安心して任せられる国産MDM」として、サポート品質を重視する企業には特におすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

管理画面が見やすい

MDMツールで利用

良いポイント

こういったシステムは「古き良き」を踏襲していてどうせ見ずらいやら使いづらいやら・・・と思っていましたが、配色やデザインがかなり見やすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

iPadアプリ配信管理を効率化できる信頼のMDMサービス

MDMツールで利用

良いポイント

当社では多数のiPadを業務利用しており、従来は初期設定やアプリ配信を端末ごとに手作業で行っていました。そのため、作業負荷が大きく、設定ミスや作業遅延が発生することがありました。mobiconnectを導入してからは、キッティングからアプリ配信、各種設定の配布までを一元的に管理できるようになり、複数台への同時配信や設定変更も安定して実行できます。管理画面はシンプルで直感的に操作でき、マニュアルも分かりやすいため、担当者が短期間で運用に慣れることができました。また、サポート対応が迅速で、運用上の疑問点もすぐに解消できる点は非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

明るくわかりやすいUIとサポート充実のMDMです

MDMツールで利用

良いポイント

・もともと複雑なモバイル管理という業務を、極力わかりやすいように創意工夫されたUIという印象。
・たくさんありすぎる管理項目も、アイコン表示により一目でどのOSの対象項目かわかるようになっています。
・アップデートによる機能改善にも意欲的な印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

iPadのモバイル端末管理に便利

MDMツールで利用

良いポイント

これまで大変不便であったiPadやiPhoneといったiOS機器の管理ができる。アプリインストールを制限したり、共通アプリを配信したりできる上、面倒なOSのアップデートもリモートからPush形式でできるので大変重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AIサポートでマニュアルにアクセスしやすい。端末管理が楽

MDMツールで利用

良いポイント

難しい言葉や機能が多いが、慣れて使いこなせるようになれば遠隔管理業務が楽になります。やってはいけない設定をポリシーとして登録することで、違反をしている人を見つけることができるなど、監視業務に適しています。
統制のため所持者自身が勝手にアプリをインストールできないように制限をかけておきながら、いざアプリが必要になれば遠隔で管理者からアプリを遠隔インストールすることができるなど、迅速で柔軟性のある運用ができるようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!