非公開ユーザー
人材|ITコンサルタント|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
他のツールにない柔軟性と楽しさ
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
チームのタスク管理・工数管理を効率的に行う製品を探していたが、数値の集計などをエクセルレベルで行えるツールがなかなか見当たらず、結局Google Apps Script+スプレッドシートで自前の工数管理シートを作成していました。しかし、メンバーが増えるタイミングや期が変わるタイミングで毎回更新作業が発生し、運用負荷が高いことが悩みでした。
monday.comは、1)集計や数式がエクセルレベルで実現できる柔軟性を持っていること、2)それらの運用負荷を軽減する自動化もかなり自由に設定できる点が大変助かっています。最初はタスク管理のみで利用していましたが、その柔軟性から商談管理や社内プロセスなどにもどんどん転用でき、トータルのコストパフォーマンスが非常に高くなりました。
また、複数の業務プロセスがmonday.com上に集まってくると、複数のボードを集約できるダッシュボード機能による情報可視化のメリットが大きくなり、使い込むほどに利用効果が高まっていくのを実感しています。
改善してほしいポイント
良いポイントの裏返しになるのですが、自由度の高さ故に使い始めるまでのハードルが高いと感じています。テンプレートなども用意いただいていますが、シンプルなものが多く、価値を感じられる程度まで作りこむまでにはかなりの習熟を要しました。
また、一度設定した自動化やボード間の連携を後から把握することが難しく、後からメンテナンスするのがツラい時が多いです。この特性上、結局プロセスが属人的になってしまうことも問題点の一つだと感じます。設定時にきちんとドキュメントを残せばいいのですが、システムとしても連携や自動化の可視化を補助する機能をもっと拡充していただきたいです(せっかく柔軟性が強みなのに、その強み自体が運用負荷を上げている印象です…)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チームメンバーの毎週のタスク・工数管理が非常に楽になりました。また、毎週の工数データの履歴をダッシュボードで集計できるようになったので、期末の振り返りの際にも実際の工数に基づいて振り返りを行えるようになり、継続的な業務改善にもつなげることができています。
Slackと連携することで、通常業務におけるメンバーの生産性を損なうことなく、要所要所の記録を後から効率的に見返すことができるようになりました(フロー型とストック型の情報管理を両立)。結果として社内コミュニケーションの円滑化や顧客対応品質の向上にまで繋がったと思います。
検討者へお勧めするポイント
他の製品にはない小回りの良さがあるので、実現したいプロセスが明確な場合に特に有用だと思います。
連携して利用中のツール