生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
monday Sidekickは自然言語で指示するだけで、タスク作成・進捗管理・検索・分析を自動実行し、プロジェクト運営を効率化します。
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

monday.comの評判・口コミ 全150件

time

monday.comのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (125)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (88)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (114)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ザイナス|ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Monday.comの利用とカスタマイズについて

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

もともと、Work Collaborate Systemとしてよく作られており、他社と比べてもポップな画面構成であることが
タスクに対しての注意力を引くつくりになっている。またカラムの種類もかなり多く、色々な情報を保持できる
ようになっている。
ただ、私としては他社との大きな違いとしてあげたいのはGraphQLを使ってWebAPIをたたいて各種操作を
プログラミングできることである。もともと自動化やIntegraitonという機能があり文章を作る感じで
操作も行えるのだが、そこでできる内容は1つのif文とやりたいことだけである。これだけでなく、
より手続き操作に沿った複雑な作業を実施したいときにプログラミングできることはとても良い
使い勝手を提供してくれる。

改善してほしいポイント

SaaSとしてはありがちなことかもしれないが、アップデートが勝手に行われ、いつの間にか前の操作と
違うといったことが起きる。またこれがMonday.comの開発側が良かれと思ってやったことかもしれないが、
こちらにとっては改悪と捉えられる時がある。
実際にあった例としては、Monday.comではカラムにファイルを添付できるものがあるのだが、そこに
ExcelファイルとPDFファイルを添付していた時、以前は緑色のExcelのアイコンと赤色のPDFのアイコンに
なっており、一目でどちらのファイルであるかわかっていたのだが、途中からアイコンでなく、1ページ目の
サムネイル画像になってしまった。アイコン自体はとても小さいのでサムネイルにされても中身は全く読めないし、
意味ないので本件は改悪であると英文メールをおくったのだが、受け付けてもらえなかった。
あと、海外開発していることもあり、日付データは月、日、年の状態で持たれており、日本では年月日である。
この状態ではソートしても正しく過去から未来へ並び替えられないと説明したが、そこも受け付けてもらえなかった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

当社ではプロジェクト進捗をするうえで、Monday.comを使ってWBSを引いています。
WBSでの進捗度合いがExcelと比べても非常に見やすくなり、さらに各種情報の自由に
カラム並び替えができるので、状況がわかりやすくなりました。
それにより得られたメリットは、開発担当とプロジェクトマネージャーとのやり取りが
極端に少なくなったと思えます。具体的には報告に要する時間、プロジェクトマネージャーが状況判断に
必要な時間と事業部長への報告資料を作成する時間です。
その分、他の作業への時間を作ることができ、生産性の向上に役立ちました。

検討者へお勧めするポイント

無料で使えるお試しはいつまでも利用可能なので、じっくりと腰を据えて利用してみるとよいと思います。
また、Excelと比較してこういうポイントはいいな。と実感できれば導入に傾くと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日々の業務を効率化するには最高!

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

monday.comのおかげでチーム全体のタスク進捗管理だけではなく、小規模プロジェクトを一部のメンバーへのみ公開するワークスペースや個人の細かいタスク管理を管理するためのプライベートボードなども作成できて日常の業務内では幅広く使用しております。

Slackなどの外部プログラムやサイトにもリンクすることによって、自動的にデータを共有したりタスクのステータスを知らせてもらえたり、忘れがちな細かい作業連絡も通知してもらうことで、よりシームレスに色々な仕事を進められます。

ショートカットやフィルターも豊富で、慣れていくとよりmonday.comのない環境にはもう戻れないかもしれません。
にまた、13ヶ国語で利用できますので国際的な職場でも活用できます。私の場合、タスク管理を効率化するために使用しておりますが、それ以上の可能性もたくさんありますので活かせそうな職場には導入してみてもいいと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本格的に使えばCRMとしても利用できます

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズ性が高い
・CS担当が寄り添って相談に乗ってくれる
その理由
・カスタマイズ性が高い
 →API連携できるサービスが多く、自動化できる業務もかなりのパターンがあるため、単なるタスク管理ツールで済ますのは非常にもったいないです。タイトルにもある通り、工夫次第ではCRMとしても利用可能です。
・CS担当が寄り添って相談に乗ってくれる
 →上記のカスタマイズ性は逆手に取れば、リテラシーが足らないと全く有効に使いこなせないままとなってしまいがちですが、ギャプライズ社のCS担当が事細かに相談に乗ってくださるため、少しずつ社内業務の効率性が上がっているのが体感でも実感できています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

視覚的な分かりやすさがピカイチ

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

レビュータイトルの通り、目で見て分かりやすいという便利さがあると思います。項目や段階ごとに色分けがされているため、パッと見て分かりやすいです。あとは項目の編集が画面操作で簡単にできるという点も、おすすめしたいポイントです。工数管理、予定期日の通知など、プロジェクト管理者にとって大変助かるツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UI/UXと自動化機能が素晴らしい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UI/UXが美しく直感的に使える点が素晴らしいです。
また、ある操作を実行したらある操作を実行するといった自動化機能も充実しています。

続きを開く

motoki masaya

株式会社POL|情報通信・インターネット|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的にタスク管理でき、UI/UXが抜群にいい!

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初期状態で豊富な機能を利用することができる。
また他のサービスと連携することもできるので、二重で管理するリスクもかなり減る。

その部署のオペレーションにあった状態にカスタマイズもできるので、どんな部署にも浸透しやすいものだと思う。

続きを開く
Rodrigo Ramirez

Rodrigo Ramirez

株式会社トラベリエンス|旅行・レジャー|プロジェクトマネージャ|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

スタッフ間でのプロジェクト管理で利用。簡単に使い始めることが

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使いやすいUIと各プロジェクトごとにカスタマイズしながらタスク整理できるところです。
シンプルなUIのお陰で、以前使っていたタスク管理ツールからMonday.comに移行する際も、ストレスなく簡単に行うことができました。また、Monday.comを利用し始めて、プロジェクトごとのメンバー間でのコミニュケーション量が格段に向上しました。

続きを開く
大平 健悟

大平 健悟

株式会社POL|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

画期的なタスク管理ツール。直感的操作も○

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

海外のツールということで試用版から試しましたが、非常に直感的な操作で行えることが非常に良いです。
これまで、タスク管理ツールとしてbacklogとスプレッドシートを併用していましたが、使いたい機能のほぼ全てがmondayの機能としてありました。
具体的には、Trelloのような機能、ガントチャート、カレンダーで閲覧、優先度付け、推進者設定、議論等の機能がこのmondayには揃っています。
また、上記のTrello、ガントチャート、カレンダー機能はボタン一つで表示を切り替えることができ、欲しい状態をシームレスに移行できます。

機能のアップデートが頻繁に行われるのもこの製品の特徴です。
素晴らしい機能が頻繁にアップデートされるのに加えて、日本の代理店の方がメールマガジンで新機能のお知らせを送っていただけるのも嬉しいポイントです。

他にも五月雨で良いところを上げると、slack上でタスクの追加ができる、スマホのアプリがある、マクロ的な感じである条件を満たした場合○○をするなどの設定ができる、など地味に便利な機能が多々あります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作り込み甲斐のあるプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
・スプレッドシートのような表をベースに、ダッシュボードを自由にカスタマイズすることができる。工夫次第でいくらでも使いやすくできるところがとても良い。
・monday.com 上で動かせるアプリが SDK をつかって開発できるので、自由に作り込むことができる。「なんでこれが出来ないんだ」というような機能も作ってしまえばいいので、小さな我慢をしなくて済む。

続きを開く

連携して利用中のツール

岩瀬 義裕

岩瀬 義裕

OFFICIAL VENDER

monday.com株式会社|代表

レビューありがとうございます!ご要望の機能への回答になっているかはわからないのですが、スクラム開発に最適な monday devですと、Active Sprintのみのカンバンでの表示がデフォルトで可能になっております。詳しくは下記の動画をご覧ください! https://youtu.be/s5a-QAJh6V4?si=pnd9IFGZ3UsDM7yq&t=164

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外の情報提供サイトとして活用

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

シンプルかつ汎用性がある情報共有ソフトであるため、作る人のアイデアベースで様々な用途に応用できます。
まるでレゴブロックのようなイメージです。
プログラミングの知識がなくてもエクセルファイルで管理していたものをアップロードし、選択項目などを整理するだけで誰でも簡単に作ることができます。
そういったメリットを活かして、当社では下記の用途に活用しています。
①営業案件管理
②拠点設立までのアクションアイテムをガントチャートによる管理
③営業に必要な資料を全て格納してナレッジ共有サイトとしての活用
④サンプル品の在庫管理

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!