Nextcloudの評判・口コミ 全36件

time

Nextcloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

活用することでファイル共有が容易に実現できる

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーソフトウェアを複数インストールすることでサーバ環境を容易に構築できる。Linux環境を触れる人であれば半日で構築できてしまい非常に手軽な構成である。実際の業務で活用した事例としては、外出先でスマホで撮った写真ファイルをスマホから直接NextCloudでアップロードして、オフィスの管理者が写真ファイルを利用することができた。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

フリーソフトなのに基本的な機能だけでなく、ファイル転送の高速化の機能もあり特に改善点はないが、サポート対応をする会社がもっと多くあると尚いいかと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自宅や外出先からインターネット経由でNextCloudのファイル共有サーバに繋げて、ファイルをアップロードすることができるようになり、情報共有が容易に実現できた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

トライアルが簡単にできるので、まずは試してみるといいかと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスでもプライベートでも重宝しています

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースとは思えないような完成度の高さで非常に重宝しています。プラグインによって機能を拡張することができる点も魅力です。日本語化も問題なし。
さらにスマホ用のアプリが提供されており、使い勝手が良く、とにかく便利です。テレワーク環境においても大活躍でした。

続きを開く

串原 憲和

有限会社東日本コンピュータ|その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社専用クラウドが手軽に構築できる

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サーバーもしくはレンタルサーバー、VPSに専用クラウドが手軽に構築できます。

日本語化されたウィザード形式のWebインストーラーが入手でき、サーバー環境に合わせてブラウザ上で導入できます。データベースは別途作成しておく必要がありますが、慣れれば5分もかかりません。
導入後は、日本語のファイル名・フォルダ名が使えるクラウドストレージを核に、様々なクラウドアプリが利用できます。ファイル共有・フォルダ共有、パスワード保護、アクセス権などがブラウザから操作でき、その操作性は快適で直感的にできます。

クラウドアプリには、メール、連絡先、カレンダー、メモ帳、ビデオチャット、カンバンなど多くのアプリが登録されています。アプリはボタン一つでNextcloudに統合でき、導入作業は唖然とするほど簡単です。
またNextcloudとは別のサーバーにMS Office互換のONLY OFFICEのドキュメントサーバーを立て、対応アプリで連携させれば、Nextcloud上でWord等のファイルが編集可能になります。

続きを開く

高島 昭

株式会社アクセスビルダー|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社ファイルサーバを外部共有するために

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google Driveをオンプレミスで実現するようなプロダクト。かなり綿密にデザインされており、操作はGoogle Driveを理解できるような人なら一瞬で使いこなせ、機能も一般的な用途からセキュリティ面まで十分にそろっている。Samba系のファイルサーバを生で使う以外の場合には選択肢として最右翼だと思う。

続きを開く
小松 誠

小松 誠

Future Life Partners 合同会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に使えるオンプレオンラインストレージ

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsやLinuxから手軽に使えるOSSのオンラインストレージで簡単なグループウェア機能(CalDAV/CardDAV)もあります。
GoogleDriveやDropboxの代替として使えるだけでなく、OSSならではの強みでアプリケーション拡張やAPI利用でき、社内システムとの連携が容易にできるのが強み。もちろんAndroidやiOSのモバイル環境にもアプリが用意されています。
簡易な履歴管理機能があります。
スマホからインスタントアップロードの設定をすると写真やビデオも自動でアップロードされるためプライベートストレージとしても有用。
もちろんすべてが無料です。既存サーバがあれば、物理的なストレージ代金しかかかりません。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleドライブと使い分け

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サーバないしレンタルサーバで構築できる、クラウドストレージ(Googleドライブとほぼ同等)です。当社は4Kの映像データなど、Googleクラウドにいは入れられないようなデータがありますので、これがないと社外に共有できません...。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!