非公開ユーザー
鉄・金属|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
コストパフォマンスのよい情報蓄積ツール
良いポイント
階層構造やタグによるノート整理、API、添付ファイルも含めた全文検索など、ナレッジを活用するために必要な機能は不足なく実装されており、かつ値段も手頃です。
ノートの作成もストレスなく行うことができ、wordを使用するよりも書くことに集中できます。特に、
・texによる数式の記述が可能であること
・クリップボードからの直接の画像貼り付けが可能であること(一々画像ファイルを作成しなくてもよい)
という機能が大変便利です。(Notepmに慣れてしまうとwordでの作業が大変億劫になってしまいます)
改善してほしいポイント
ノートの表示順を手動で並び替えができると便利だと思います。ノート名を工夫すればソートで実現可能ですが、ルールを徹底する必要があり、やや面倒です。
それ以外では、ノート間の結びつきをもっと強くできるような機能があれば、より横断的に情報にアクセスしやすくなると思います。例えば、ノートAにノートBのリンクを挿入した際に、被リンク側であるノートBに自動的にその情報が表示される、などです。(競合の "Q****" では実装されている機能です)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでナレッジ管理ツールを導入しておらず、調べた内容は個人ごとに管理していました。それを一元アクセスできるようにしたことで、情報共有が進み、自分とは異なるバックグラウンドの知識を得る機会を設けることができました。元々情報を記録するという文化がほぼ無いに等しかったですが、ツール導入を機に「記録する」という意識を徐々に植え付けることができたこともメリットだと感じています。