非公開ユーザー
食料品|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
レシピ情報から技術の継承まで
グループウェア,コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
なんといってもいいところはアクセス権さえあればキーワードを検索することで社内のあらゆる技術を共有できることです。
今まで「誰々さんしか知らない」だった技術をまとめてNoteに投稿すれば、「その技術はまずこのページ見ながらやって見て」ができるようになるのです。
また、だれもが編集できる環境によって、技術のアップデートやより分かりやすい表現への改編などが容易に実現できます。
これによって知識や技術の容易な蓄積、アップデート、共有が可能です。
また、閲覧権限を制限できるので機密情報漏洩の対策も問題ありません。
おススメです。
改善してほしいポイント
ワードファイルから文書を取り込んだりできて便利ではあると思うのですが、作成した文書をエクセルやワードに出力できる機能があるとより良いと思いました。
まだ使って日が浅いので知らないだけかもしれませんが…
あとはエクセル等のプレビュー機能が画面の幅に依存してしまって見にくくなってしまうことが不便だと感じました。
(いちいちダウンロードせずにみられるとよりいいです。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
入社2年目の新人に仕事を教えることがありました。以前は紙のマニュアルをコピーして…と資源的にも時間的にも無駄が多いと感じていました。しかし、NotePMを導入してからはその際に技術の下地となるNote記事を事前にPC上で渡すことで以前より容易に技術を飲み込んでもらえたことがありました。