非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
タグと構造で迷わない、業務ナレッジの整理に最適
良いポイント
業務で特定のIT製品に関する社内ナレッジをまとめる目的でNotePMを利用しています。導入前は、情報が部署ごとに散在していて「誰が何を知っているか」が分かりづらい状況でしたが、NotePMを使い始めてからは情報の整理と共有が格段にしやすくなりました。
特に便利だと感じているのがタグ機能とフォルダ構成です。必要な情報にすぐアクセスできるよう視覚的に整理できるため、検索性が高く、日常業務の中で「ちょっと確認したい」と思った時に非常に助かっています。また、記事の編集画面も使いやすく、マニュアルや手順書の作成もスムーズです。
実際にチーム内で「この設定ってどうやるんだっけ?」といったやり取りが減り、NotePMを見る習慣が根づいてきたことで、業務効率も上がったと感じています。ナレッジ共有に課題を感じている部署にはぜひ勧めたいツールです。
改善してほしいポイント
現時点で特に不満はありませんが、社内ではTeamsを活用しているため、NotePMとTeamsがよりスムーズに連携できるようになると、さらに使いやすくなると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
NotePMの導入によって、特定のIT製品に関する社内ナレッジが一元化され、情報の属人化を大きく減らすことができました。以前は、設定方法やトラブルシューティングなどを詳しい人に個別で聞くケースが多く、NotePMで記事化された情報を活用することで、自己解決できるケースが増え、業務効率化につながっています。
また、ナレッジを蓄積・検索する文化が定着したことで、問い合わせの繰り返しも減り、担当者間のやり取りもスムーズになりました。新しく入ったメンバーの教育にも活用できており、OJT期間の短縮にも貢献しています。
検討者へお勧めするポイント
ナレッジを誰でも見つけやすく整理でき、情報の属人化を防げます。特にチーム内での情報共有やマニュアル管理に課題がある方におすすめです。