非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
社内マニュアルに便利です
マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
社内マニュアルとして利用しています。
今までは社内マニュアルはPowerPointでマニュアルを作成し、Google driveの共有フォルダに格納して利用していました。膨大なフォルダがあったため、確認したいマニュアルを探すのに時間がかかっており非効率でした。また、PowerPointでマニュアルを作ること自体にも時間がかかっていました。
NotePMではマニュアルの検索が簡単に行えます。検索にかかる時間は、以前より大幅に削減できていると感じます。
タイトルでヒットせずすぐに見つからない場合もありますが、その場合は検索対象を指定することができ、ページ内の添付ファイルまで検索してもらえるので助かっています。
また、マニュアル作成自体も簡単です。特にリッチテキストで作成できるようになってからは見やすくなりました。
マニュアルを更新する機会も頻繁にありますが、その際もPowerPointの資料自体を更新しなくてよいこと、また更新を通知する相手を指定できることも気に入っています。
改善してほしいポイント
表の行や幅を調整できるようにしたいです。今は行や幅の調整ができず、違和感のあるところで改行されてしまうことがあります。
表を見やすく整えられるようになったら、より見やすいマニュアルになると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社では派遣社員もおり、人員が流動的です。新しいメンバーに業務を教えるとき、すべてNotePMで説明するようにしています。
今までは膨大なGoogle driveフォルダの色々なところにマニュアルが分散されており、確認しにくくなっていました。
今はNotePMで検索しやすくなっており、かつ個人ごとによく使うマニュアルをお気に入り登録すれば、確認も簡単にできます。
これにより、業務の引き継ぎ作業時間が約20%削減されました。
検討者へお勧めするポイント
社内マニュアルが定まっていない方、現行の社内マニュアルに不便さを感じている方にお勧めです。
あちこちに情報が散らばっていたところから、NotePMにすべて集約することでとても見やすくなりました。
新メンバーへの引継ぎもNotePMでほとんど完結するので、人員が流動的な場合もおすすめです。
マニュアルには更新がつきものですが、PowerPoint資料を更新するよりNotePMでの更新の方が簡単です。かつ、宛先を指定して更新内容を通知できるのも良いです。