OneDrive for Businessの評判・口コミ 全348件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (271)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (123)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (289)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

オフィスリバティ株式会社|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでも確認できる便利なシステム

オンラインストレージで利用

良いポイント

マイクロソフトのofficeを使用していますが、作成した資料をクラウド(OneDrive)に保存することにより、PCは、もちろんのことタブレット・スマホでも利用できます。連携が良く、出先でクライアントに用意した資料とは別に急遽資料が必要な時に簡単にダウンロードでき、何度も助けられています。画像も保存でき、PCのストレージを圧迫することも無くなるので、PC動作が重たくなることもありません。OneDrive for BusinessのOffice 365が、10インチ以下のタブレットとスマホは、無料で使用できるのも魅力です。

改善してほしいポイント

導入後にOneDrive for BusinessのOffice 365が、iPad Pro(11インチ)には対応していないことがわかりました。
11インチでも作業は出来ませんが、閲覧は出来ます。
そのため仕事でPCを持ち歩かない時は、作業しないのを前提でiPad Proを使用しています。
作業したい方は、Office 365(有料)の契約が必要です。
OneDrive for BusinessのOffice 365で全てのタブレット対応してもらいたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

スマホで撮影した写真を、そのままクラウド保存できるため、スマホのストレージ容量を気にしなくても良いので、
現場の下見に行った際に、安心して高画質で撮影ができます。低画質で撮影すると会社で資料作成時に画像が荒くなってしまうことがありましたが、導入してから気にすることが無くなりました。下見の際に、動画でも撮影することが増え、より資料の精度が上がったと思います。

検討者へお勧めするポイント

複数の会社で取り扱いがある商品ですが、Microsoft Officeを利用されている方はトライアルもありますので一度試した方が良いと思います。個人で他社も利用していますが慣れれば、連携を考えるとおすすめの商品だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさは大きな魅力

オンラインストレージで利用

良いポイント

Windowsユーザーなので、いつのまにか使い始めていた。エクスプローラーから利用でき、PCのドライブ的な感覚で使い始めることができるせいか、最初はあまり意識せずに「何だこれ?」と思いながら使っていたが、細かい部分は別として、そういうハードルの低さみたいな部分は、社内全体にオンラインストレージを浸透させるという点で考えるとメリットは大きいと思う。

続きを開く
Kanematsu Nobuyuki

Kanematsu Nobuyuki

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構|組合・団体・協会|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Macでも大丈夫。

オンラインストレージで利用

良いポイント

PCの操作上は外付けのドライブと同じような感じで、ディレクトリ一覧などちょっとレスポンスが遅いが特に問題ない。ファイル共有のオプションも豊富でマイクロソフトアカウントにログインしていればどこからでも同じ様に利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

富士ソフト株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローカルフォルダのような使い勝手

オンラインストレージで利用

良いポイント

OneDriveとSharePointを連携して使うことで、フォルダがエクスプローラ表示されます。ローカル環境に置いてあるような感覚でフォルダを開いて編集できるため、使い勝手を気にすることなくオンラインストレージへのファイル保存へ切り替えることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

OneDrive for Business

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能やその理由は下記の通り。
・社内での大容量ファイルから機密ファイルまで、ドラッグアンドドロップの身の簡単な操作で共有することができるのが非常に便利。
・テレワーク(在宅勤務)の状況でも拠点の違う相手とも場所時間を問わずどこからでもアクセスできるので使いやすい。
・プロジェクト・案件ごと、もしくは共有したいメンバーごとにフォルダを分けて共有することができるので、色々なファイルやデータが散逸することもなく、管理することができる。
・共有したい相手のメールアドレスを記載してコメントを添えて共有の招待(承認依頼)メールを送り、また、メールでは共有フォルダのURLをコピー&ペーストして誘導することができるので難しいそうだが必要ない点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチ端末でデータ共有

オンラインストレージで利用

良いポイント

会社の端末PCではあたかもローカルディスクのように保存して、それが別の端末からも常にアクセスできるのは、昔の運用を思うと本当に便利になった。社内共有フォルダへのR/Wも資料作成など共同作業を進めやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

OneDrive利用について

オンラインストレージで利用

良いポイント

基本的に同期をONにして利用しています。
ユーザーによっては同期をオフにして利用している方もいます。
OneDriveを利用することによる最大の利点はPC交換時のデータ移行です。
PCを交換した場合でもOneDriveの同期さえすれば現行機のデータを一括で持ってくることができます。

続きを開く

大貫 龍平

住商ビルマネージメント株式会社|不動産賃貸|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人用ファイルのバックアップツール

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個人用のオンラインストレージが1テラバイト付与されるため、バックアップには十分な容量が与えられる点。
・自動的にバックアップを行ってくれているので、ユーザーが意識することなくバックアップがとられているところ。

続きを開く
中西 康雄

中西 康雄

エルアイジェイ合同会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像をたくさん保存・共有したい人に

オンラインストレージで利用

良いポイント

弊社ではリモートデスクトップを使って様々なサイトのアカウントを作成しており、それぞれのアカウントで共通で使うデータや画像などを保存・共有するのに役立っています。
保存する画像データや動画などは重いものが多いのですが容量が大きいのであまり気にせず
データを溜めることができます。
どこからでもログインできるため社外からでも保存データを見ることができるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノートPC(Windows)とスマホの同期で作業効率化!

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ノートPC(Windows)とスマホを同期が最高!

その理由
・音楽教室を運営しています。
スマホで撮影した「レッスン動画」をスタジオでOneDriveにアップすると、すぐに事務所のノートPCと共有できるので、動画のやりとりが簡単で編集作業の効率があがる。
Wi-fiがあれば、休憩時間にコーヒーを飲みながら動画をアップできるので便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!