OneDrive for Businessの評判・口コミ 全348件

time

OneDrive for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (48)
    • 非公開

      (271)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (46)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (123)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (8)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (289)
    • 導入決定者

      (12)
    • IT管理者

      (44)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Officeのファイルを保管するならこれ一択

オンラインストレージで利用

良いポイント

公私ともに、Googleドライブ、OneDrive、Dropboxを使っています。その中で一番利用頻度が高いのがOneDriveです。やはりOfficeとの親和性は他の追随を許しません。Googleドライブに保存したエクセルファイルをスプレッドシートで開くと、やはり細かいエラーやらフォントが変わるやら、なにかしら出てきてしまい、修正の手間があります。使い方の問題かもしれませんが、一度そういうことがあると、OfficeのファイルをGoogleドライブに預けるのが怖くなります。

改善してほしいポイント

反面、Windowsとの親和性はどうかな…と思う時があります。パソコンのデスクトップ上のフォルダと同じように使いたいというのが願いなのですが、そうはいかず。デスクトップアプリを開いた時、見た目はフォルダを開いたようになるのですが、同期を選択したフォルダしか表示されません。同期してなくても、存在するフォルダは表示くらいしてくれれば良いのにと思う時があります。
デスクトップアプリで同期されていないフォルダを開くには、WEB版を使うことになります。しかしこちらもWindowsの操作感と違います。例えば新しいフォルダを作るには、左上の「+新規」ボタンを押してフォルダ作成を行います。Googleドライブでは、Windows上と全く同じく、フォルダ上を右クリックで新規フォルダを作成できます。
同名のファイルを上書き目的でアップロードするときも、Windows・Googleドライブでは最初に上書きか両方保持か確認されますが、Onedriveではまず「アップロードされませんでした」と表示されるのがストレスです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

使い勝手としては、他のクラウドストレージと大きな使い勝手の差はありません。ただしOffice系のアプリを保管して、場所を選ばず修正など行いたいという場合は、一度ダウンロード→編集→アップロードという面倒をせずにOnline Officeですぐ編集できるので、他のストレージより使い勝手が大きく優れます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価なのに大容量

オンラインストレージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
今まで社内のファイルサーバを使用していたが容量の制限により、不要なファイルをこまめに削除する必要があったが
ファイルのサイズをきにせすに資料を保存できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OneDrive for Business

オンラインストレージで利用

良いポイント

自動的にPC全体のバックアップをとってくれる/同期をしてくれる。特にPCリプレイスの際に従来多くの時間を要したデータ移行がスムースに済むようになった。またPC/iPadといったデバイスを跨ぐファイルの共有も容易になった。PC起動時に自動的に起動するような設定にしておくと普段から意識せずにバックアップや同期を行っているのもよい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利だけど動作が重くなることも

オンラインストレージで利用

良いポイント

会社の業務PCで標準的に活用が推進されている。
業務PCが基本的にリースで入れ替えが発生するために効率的にデータの移し替えを行うために常日頃からONEDRIVE側にバックアップを取るように推奨されて運用している。
業務PCが壊れてしまった場合でも、データが保持されているので実害が少なくて助かったということが多く発生している。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

改善点が多いオンラインストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

OneDrive for Business単体でも購入できますが、Microsoft 365のプランで購入することにより、wordやエクセル等のOfficeソフトと連携してこそ活用できるオンラインストレージです。
無料版もありますがユーザー管理のしやすさ、ストレージ容量は有料の方がメリットが大きいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大容量に満足しています

オンラインストレージで利用

良いポイント

OneDriveは、一人1TBの容量が提供させている為、ファイルの保存容量を意識せずに使えるため大変重宝しています。主に業務用の書類等保存に利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外出先でも利用できるストレージ

オンラインストレージで利用

良いポイント

オンラインストレージとしては当たり前かもしれないが、どこでも場所を選ばずファイルを確認できる点が便利
容量についても動画編集などで利用しない限り十分な量である
URLにてファイルを共有することができる

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PCのマイドキュメント代わりに使っています

オンラインストレージで利用

良いポイント

・Windowsエクスプローラにマウントされているため、ネットワークドライブと同じ感覚で使える。
・Microsoft 365のE3ライセンスに包含されているため、E3ユーザは無料の感覚で使える。
 (別途、Box等のクラウドストレージを導入する必要が無い)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

office online上での使用

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OneDrive用のフォルダで作業を行うとクラウドと同期するため、大切なファイルを保存し忘れて途方に暮れるようなことが起こることがなくなりました。
PC・スマホなど、すべてのデバイスからいつでもアクセスできるので利便性がとても高く仕事のスタイルに合った使い方できます。会社用のフォルダに社員が提出した資料を共有しているので、レビューをしたり共同で作業をしたりできて便利です。

続きを開く
Uchihashi Shigeki

Uchihashi Shigeki

PERSOL Holdings Co., Ltd.|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

競合製品も多い中で、価格優位性と、MS製品との親和性が高い

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google、appleにも同様のクラウドストレージサービスがあるが、容量単位の金額では安いと思います。またMS製品との親和性は当然高い点も特徴です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!