カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

OneNoteの価格(料金・費用)

time

OneNote競合製品との価格比較

各製品の所属しているすべてのカテゴリーの評価の合計の比較になります

Evernote Evernoteベーシック

0

Evernoteプレミアム

600

月/ユーザー

Evernote Business

1,100

月/ユーザー

Google Keep Google Keep

0

OneNote Webサイトをご確認ください

-

メモソフト/メモ帳アプリカテゴリー で、評価の高い製品の最安プランを比較しています。

OneNoteの価格や費用に関するレビュー

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

OneNoteの使い方は簡単便利

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
カテゴリー分類が簡単で、各カテゴリーを更に細分化でき、リサーチした内容を保存できる
毎月の保存限度も大きいのか、(正確には把握できていませんが)きにせずに書き留めができる
その理由
無料でつかえるのがまず嬉しいですし、書き込んだカテゴリーのタイトルも上下に移動もできるので、まずは名前を書いておき、さらにカテゴリーを区分けするのに、後に名前の変更もでき保存ファイルをふやしていけます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社東急コミュニティー|ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

万能ノートソフト

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

今までは紙のノートや手帳を使用しておりましたが、PCやスマホで代用したいと考えており、one noteはそういった願望を叶えてくれたソフトです。
自由度が高いシートにノートやメモ代わりに入力ができ、タッチペンの使用もできるため、便利なクラウドノートです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

後で見返す必要があるような覚え書きを残すのに最適です

メモソフト/メモ帳アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・文書の分類が非常に便利です
データーファイルを分けることで、机の引き出し分けをしているイメージ。
タブ分けすることで、ノートを分けるイメージ。
タブの中のページ分けは、ノートの中のページ分けのようなイメージ。
要するに、[大分類] → [中分類] → [小分類]ができるので非常に文書管理しやすく、あとで目的の文書を探すのがとても楽です。
私はメモ機能というよりも、スクラップブックのような使い方をしています。
例えば、普段使わないと忘れてしまいそうなパソコンや、ソフトの使い方を残しておいてマニュアル代わりにするような使い方もできると思います。
分類分け機能は自由度が高いので、人それぞれでいろんな使い方ができると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!