非公開ユーザー
人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
業務メモの整理術
メモソフト/メモ帳アプリで利用
良いポイント
業務メモや打ち合わせ記録を一元管理できる点が非常に便利です。
ノートブック・セクション・ページという構造が分かりやすく、情報の整理がしやすいです。
手書き・画像・音声・ファイルなど、形式を問わず記録できる柔軟性も魅力で、紙のノートではできなかった情報の集約が可能になりました。
クラウド同期により、PC・社用スマホどちらからでもアクセスできるのも安心です。
改善してほしいポイント
ページ数が増えてくると、目的の情報にたどり着くまでに時間がかかることがあります。
検索機能はあるものの、もう少し視覚的に整理できるビュー(例えばタグ別表示やお気に入りページの固定表示など)があると、業務効率がさらに上がると思います。
また、共同編集時の変更履歴が分かりづらいため、誰がどこを編集したかが分かる機能があると安心して使えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は紙のメモや複数のアプリで情報を管理していたため、抜け漏れや重複が課題でした。
OneNote導入後は、すべてのメモを一元管理できるようになり、情報の整理と共有がスムーズに。
特に、人材紹介においては、面談記録や対応履歴をチームで共有できるようになり、対応の質とスピードが向上。記録の抜け漏れが導入前と比べて減少しました。
検討者へお勧めするポイント
情報を一元管理できる安心感。
OneNoteは、テキスト・画像・音声・ファイルなど多様な形式の情報を一つのノートにまとめられるため、業務メモや記録の整理が非常にしやすくなります。
クラウド同期でどこからでもアクセスでき、チームでの共有にも適しているため、情報管理の効率化を目指す企業におすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
情報整理の新しいスタンダードノート
メモソフト/メモ帳アプリで利用
良いポイント
サポート業務の際、毎日10件以上記録を管理していますが、ページを跨いで図や表を貼り付けられる点がとても気に入っています。手書きメモを後からテキスト変換する精度もよく、議事録の清書時間が短縮にもつながっている。マルチデバイス同期も安定していて、外出先のスマホで書いたメモがオフィスのPCで即反映され便利。他社ツールと違い、フォルダ階層に縛られずノートをインデックス分けで整理できるのも良いです。
改善してほしいポイント
強いて挙げるならば、手書きペンの圧感調整が少ないため、タブレットで筆記する際の表現力に物足りなさを感じます。また、外出先でオフライン編集後、接続回復時になぜか同じページが2つ生成される現象がありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は顧客毎にWordとExcelを使い分け、資料探し直しに膨大な時間を浪費していました。今はOneNoteに取引先の情報を統合し、手書きの打合せメモも日付タグで紐付け。突然の問い合わせでも、数年前の手書きメモをキーワード検索で即抽出でき、便利さを実感しました。
検討者へお勧めするポイント
「紙のノートは捨てられない」という方こそ試してみて欲しいツールです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
会議・研修・制度設計まで支えるOneNoteの万能さ
メモソフト/メモ帳アプリで利用
良いポイント
正直、ちょっとした会議資料の報告であれば、PowerPointを立ち上げずにOneNoteだけで完結してしまいます。
入力の自由度が高く、画像も好きな場所に貼れる。画面全体を使って整理できるレイアウトも魅力です。
私はよく、OneNoteで作った資料をそのままTeamsやZoomで共有し、上司への報告プレゼンに使っています。
正式な製品プレゼンでなければ、このやり方で十分です。
ページ右側のタブ構成も非常に便利で、「業務別の見出し → 案件ごとのノート」という形で時系列や名前ごとに整理できます。
ミーティングメモはもちろん、研修や面接のメモ、人事制度設計の草案など、ほぼすべてをOneNote上で完結しています。
さらに、ディクテーション機能(音声入力)を活用して、口頭メモをChatGPTで整文し、再びOneNoteに戻すという使い方もしています。
個人情報を扱う場合にも、ページ単位でパスワードを設定できるため安心して管理できます。
採用活動でハンディキャップを持つ方の履歴書を整理する際にも、タブで個人ごとに分類し、クリック一つで画像を呼び出せる仕組みにしています。
改善してほしいポイント
欲を言えば、HTML出力やForms連携ができるともっと幅が広がると思います。
作った様式をそのままアンケートフォームにしたり、OneNoteから直接配布できたりすると理想的ですね。
また、Wordにはある「音声ファイルの文字起こし」機能をOneNoteにも追加してほしいと感じます。
加えて、開発タブがないためVBAのような自動処理は行えない点が惜しいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ミーティングや研修のメモがOneNote上で完結し、ファイルの分散管理が不要に
・ペン入力・画像・表を自由に配置でき、思考を整理しながら資料を作成できる
・パスワード保護で個人情報を安全に管理できる
・メモやアイデアをそのままWordやPDFに出力可能
検討者へお勧めするポイント
日々のメモや議事録をWordやExcelで取っている方は、一度OneNoteで試してみる価値があります。
ミーティングごとにファイルを増やさず、1つのノート内で時系列整理できるのは非常に便利です。
付箋メモのように気軽に書き込み、画像や表も自由に配置できる。
正式な報告書はWordで整えればよく、日常の思考整理・会議メモ・制度設計の下書きはOneNoteで十分。
紙のノートから自然に移行できるデジタルノートとしておすすめです。
続きを開く