非公開ユーザー
旅行・レジャー|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
マルチ機能搭載の資産管理ツール
リモートサポートツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・資産管理/ソフトウェア配布/ヘルプデスクツールなど複合機能を有している
【資産管理】
基本的な項目(端末名やIPアドレスなど)はもちろん管理できますし、エクスポート機能では端末情報の統計をグラフで可視化する事が出来るので文字の情報ではなくイメージとして把握できる点が優れている。
【ソフトウェア配布】
設定が難しいものの、PC端末起動時にソフトウェアを配布することが出来るため、確実にエンドユーザー端末へ配布できる点が優れている。
【ヘルプデスクツール】
エンドユーザーの接続許可なしで接続できる(設定で許可ありにすることも可)ので、PCの再起動を伴う操作も容易に可能で重宝している。
改善してほしいポイント
【資産管理】
各PC端末の情報の編集がイマイチやりづらい。IPアドレスやユーザー名を取得できていないケースがあるが、これらの項目は任意で追加できない?仕様になっているのか情報を入れることが出来ないので、編集できるようにしてほしい。
【ヘルプデスクツール】
・接続履歴を残してほしい
→一度エンドユーザーPCへ接続した後、ホーム画面などに戻ると接続したIPアドレスやコンピュータ名が消えてしまうが、履歴として表示しておく機能が欲しい。業務上、複数PCを操作する機会があるので履歴情報があると相手から聞き出さなくても済むので、ぜひ機能として取り入れてほしい。
・マルチディスプレイに対応してほしい
→メインディスプレイとして設定されているモニターしか見ることが出来ないが、マルチディスプレイの場合でも全画面操作できるようにしてほしい。一度リモート操作を解除し、相手にメイン画面に対象ウィンドウなどを移動してもらうような対応をしているので手間がかかっている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ソフトウェア配布機能により、WindowsUpdateによる不具合が起きた際に、緊急的に全端末へバッチファイルを配布する対応をすることが出来た。特定の操作をするとブルースクリーンが出る不具合があったが、バッチファイルの配布により影響を小さくすることができ、とても助かった。またただ配布するだけでなく、どの端末が何時何分に配布され成功or失敗しているのかなど配布状況についても把握することが出来るため、バッチが当たっていない端末の状況など一目でわかりすぐに対策することが出来た。
検討者へお勧めするポイント
資産管理・ソフトウェア配布・ヘルプデスクツールと複合的な機能を有しているためこれらの機能をまとめて管理したい場合はぜひお勧めする。