Pianoの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるPiano紹介

Pianoとは、PIANO Japan株式会社が提供しているDMPツール、サブスク管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.9となっており、レビューの投稿数は7件となっています。

Pianoの満足度、評価について

PianoのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じDMPツールのカテゴリーに所属する製品では9位、サブスク管理システムのカテゴリーに所属する製品では8位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 4.0 3.6 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
2.6 3.8 4.1 4.0 3.6 4.0

※ 2025年09月03日時点の集計結果です

Pianoの機能一覧

Pianoは、DMPツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 自社が保有する顧客データ(ファーストパーティデータ)の統合

    自社Webサイト、CRMやPOSなど社内に散在する自社の顧客データを収集・蓄積・統合する

  • 社外データの統合

    特定の提携企業のデータ(セカンドパーティデータ)、データプロバイダーなどから提供されたデータ(サードパーティデータ)を統合する

  • オフラインデータの統合

    実店舗の顧客情報など、オフラインで入手したデータを統合する

  • モバイルデータの統合

    モバイルデバイス(スマートフォン、タブレットなど)から入手したデータを統合する

  • データの正規化

    例えば、Cookieなどにより複数サイトの訪問履歴をひもづけてからデータの名寄せを行う

  • データの抽出

    DMPに蓄積されているデータから必要なデータを抽出する

  • オーディエンスセグメンテーション

    Cookieなどから入手したオーディエンスデータ(ユーザープロファイルなど)をセグメントしグループ分けする

  • レコメンデーション

    データの分析結果から顧客セグメンテーションにとって価値の高いレコメンデーションを提示する

  • ダッシュボード

    データを集約して可視化するダッシュボードを提供する

  • データアクセス権限の設定

    特定の提携企業に対し、データのアクセス権限を設定する

  • ユーザー管理

    DMPの利用者(マーケティング部門/宣伝部門の担当者)を役割やグループに分け、データや機能へのアクセス権を設定・管理する

  • 多言語対応

    複数の国・地域の言語をサポートする

  • スケーラビリティ

    システムの要求に応じてDMPを柔軟に拡張できる能力を備えている

  • パフォーマンス

    システムの生産性に影響しないパフォーマンス(高速処理性能)を備えている

Pianoを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Pianoを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    放送・出版・マスコミ|その他専門職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    PV計測からペイウォールの設定まで幅広い機能

    DMPツールで利用

    良いポイント

    Webアクセス解析ツールとしてはGA4の方が有名ですが、GA4は各自がカスタマイズして使えることを重視したため、かつてのようにデフォルトの設定で全体の状況を把握することが難しくなってしまいました。
    一方で、PianoのInsightは旧CXENSE時代のUIをそのまま継承しており、どのページが、どのカテゴリーがよく見られているのか、見慣れた形で確認できるので、安心して使うことができます。

    続きを開く
    田川 杏奈

    田川 杏奈

    株式会社TIMERS|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    会員管理から施策実行まで全部カバー

    DMPツール,サブスク管理システムで利用

    良いポイント

    Pianoパッケージで会員/プラン管理・サイト施策・DMP・アナリティクスといった、有料モデルのWEBサイト運営に必要なことが全てできるのが嬉しい。一般的なデータ管理やサイト施策・マーケティング施策であれば、用意されたテンプレートを使えばすぐに実行できている。

    続きを開く
    田川 健次

    田川 健次

    東洋経済新報社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    サブスクリプションに必要な機能がALLinOneに格納

    DMPツール,サブスク管理システムで利用

    良いポイント

    piano id, piano vx といった会員データ・購入データの格納システムと、piano composer・piano DMP といったサイト施策ツールが同一製品内に同居しているので、データドリブンマーケティングが非常にやりやすい。他のさまざまなツールを寄せ集めた構成をとっていた際は、ツール間のデータ連携仕様の複雑さや不具合に悩まされていたが、当ツールでは同一製品内でシームレスにデータ連携ができるので、設計・運用の手間が大幅に削減された。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!