非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
管理者側でQA管理のしやすいFAQです
FAQシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・QAの1つ1つに、好きな属性を追加して管理することができる点。当社ではQAの1つ1つに担当部署を明示し、責任をもってメンテナンスしてもらうようにしています。
また、そのQAがどのような質問に属するか(カテゴリとは別に)も属性として保有し、需要が多いが少ないかなどの分析に使用しています
・
その理由
・同一のFAQサイトに5部門以上の部署がQA登録をしています。定常的にQAのメンテナンスを行っていますが、その部署に帰属するQAかを分別できるようにしておかないと、責任範囲が不明確になったり、メンテナンス漏れが生じ、野良QAになってしまいかねないため
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・サジェスト機能が欲しい
・検索窓に注意事項を書き込みたい
その理由
・サジェスト機能
他社のFAQでは、検索窓に文字入力すると、その文字を含むQA候補一覧が検索窓に表示され、利用者はそれを選択すればいいだけなので楽
・キーワード入力の注意事項を検索窓上部に記入できるが、気づきにくい
※上記を標準機能(追加料金なし)で管理者が設定できるとよい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・利用者が求めているQAを的確に追加できている
・
課題に貢献した機能・ポイント
・0件ヒット率を活用して、利用者が調べたいことと、当社が用意すればよいと考えているQAのギャップがわかりやすい。また、いつでも、0件ヒットワードが分かるので、デイリーでも対応可
・