非公開ユーザー
不動産開発|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
検索性能、拡張性、コスト面全てにおいて優れている
FAQシステムで利用
良いポイント
選定にあたり、0件ヒットを極力発生させない検索性能、ユーザー向けと社内向けのFAQの出し分け、社員、業務委託先などの複雑な運用管理におけるログイン制御などに対応できるかどうかを優先して検討しました。また、イニシャルよりもランニングコストも重視していましたが、すべての面においてPKSHA FAQが唯一の選択肢となりました。導入までのサポートも丁寧で、実導入まで3か月弱で公開できました。フロントページのデザインもカスタマイズしたことで、本サイトと違和感なく完成し、ユーザーからのデザインと機能の両面で使いやすいと評価も頂き、導入してよかったと思います。
改善してほしいポイント
高機能なシステムですが、すべての機能を使いこなせていない。マニュアルがPDFデータで、内容も一昔前のトリセツの様で分かりにくく、しばしば挫折してしまう。アナリティクス(レポート)機能もダッシュボードで追える数値が非常に限られており、使いづらく感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エンドユーザーからの問合せにスタッフを介さない対応として導入したが、それ以上に社内スタッフのナレッジ共有としての効果が高い。BtoBビジネスのため、個別対応をせざるを得ない場面でも、FAQの回答ページのリンクを相手先へメールす
ることが、全体の回答業務のうち3割程度となっています。