Power Appsの評判・口コミ 全67件

time

Power Appsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

植村 雄太

IP FORWARD株式会社|会計、税務、法務、労務|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ノンプログラミングというけれど

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コーディング不要で、アプリがつくれるということです。画面遷移を網羅させて、その画面ごとに表示する項目をはめ込んでいく感じです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ノンプログラミングというけれど、プログラミング的思考が求められないというわけでは決してなく、敷居が低いわけではないと言ってしまっていいでしょう。なんちゃっての私レベルだと、ドキュメントが充実しているわけでもないので、現状では、試行錯誤して用意されているパーツでなにができるのか把握していく必要がありました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

私の方の実力不足で、目標とするアプリを完成させるまでには至りませんでしたが、これをもうちょっと根気よくやれば、データベースのフォームやレポートの設計ができるようです。PowerAppsであれば、OS環境を問わず、つまりiOSでもAndroidでも動くようですので、会社の業務内容によってはオフィスレスな環境構築にも結び付けることができそうです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

ちょっとの根気があれば、アプリがつくれそうです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ローコード開発ツールとしては使いやすい方(開発の容易性が高)

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

使い始めたばかりですが、元々PowerAppsで売りにしているExcelなどの既存業務をWeb化することに着目して使い始めました。
私がPowerAppsで実現したのは、担当している商品の既存顧客情報、商談状況(Excelで、営業担当とSE間で情報共有している台帳)をPowerAppsで作ってみました。
操作方法(開発方法)等については、他OSSにて提供しているローコードツールより、圧倒的に開発操作がわかりやすく、MS社チュートリアルで理解はしやすかったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発しやすいが、全社に展開するにはコストが見合わない

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・要等に応じた画面を作成できる。

その理由
・スマートデバイス向けのアプリと、PC向けのアプリの両方を作れる。

続きを開く
中口 正彦

中口 正彦

アッシュウェイブ株式会社|その他|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Sharepointのカスタムリストとの組み合わせが有用

ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

365の標準機能に含まれるため、無償で始められる事。
Sharepointと組み合わせると、業務アプリが開発できること。
(敷居はそれほど低くない。他の方も挙げている通り基礎がないとしんどい)
あとは、サポートが厚い。質問を投げると、質問ごとの専任担当者が解決までフォローしてくれるのが素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務アプリケーションが作れるMicrosoftのサービス

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

このサービスが唄っているように、プログラミングの知識なしで業務に活用できるアプリケーションを作成できることは強みだと思います。実際のアプリ画面をダイレクトに作成・編集できるので、イメージ通りのアプリが作りやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的には構築できず、初期学習コストがかかる

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

契約プランにもよるが、Micosoft365に付属しているため追加費用をかけずにアプリを構築する事が可能である。
システム導入に関して追加費用の支出が難しい企業は、まずここから始めるためのとっかかりと出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ|一般機械|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

作りづらいけどモバイル両対応のプログラム作成が可能

ローコード開発ツールで利用

良いポイント

web 上の power apps の作成画面で、プログラムを作成すると PC/モバイル 両対応のアプリケーションを作成することが可能なところ。一度作成するだけで、どちらにも対応できるのはかなり便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!