カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全192件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (145)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (165)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にクオリティの高い動画が作成できます

動画編集ソフトで利用

良いポイント

インスタを開設し、動画の投稿等も今後予定しているので勉強がてらPremiere Proの使用を始めました。機能が多く最初は戸惑いましたが、チュートリアル等を見て楽しく動画作成しております。

改善してほしいポイント

動画を扱うので仕方がないとは思いますが、動作が遅いときがあります。もう少しスムーズに動いたらいいなと思うことがあるので、そこが改善されると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

動画作成は難しそうなので避けておりましたが、Premiere Proを使用していくうちに少しずつですが動画を作成できるようになり、扱える製作物の幅が増えました。

閉じる

非公開ユーザー

その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同社のAfterEffectsと連携が強力です

動画編集ソフトで利用

良いポイント

昔はパソコンで映像編集を行えるソフトといえばMacならFinal Cut、WinならPremiereといった具合でしたが、映像編集が一般的になり、ライトからプロユースまで様々なソフトが出ています。簡単な編集ならスマホのアプリでも出来ますし、フリーで使えるパソコン用のソフトにも大変優秀で使い勝手の良いものもあります。そのような中でPremiere Proを選ぶ理由は同社のAfterEffectsと連携が強力だということに尽きます。実写映像とVFXの合成、多様なテロップの挿入、アニメーション作品の制作、など単純にカメラで撮った映像を編集するだけではなくそこに様々な加工を施すような用途においては、映像加工と、映像編集がスムーズに連携できる、Premiere Proが最良の選択になります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

字幕生成に関して非常に便利

動画編集ソフトで利用

良いポイント

英語動画の字幕付けのため、文字書き出しと字幕付けに利用していますが、英語音声の認識率が優れているため、手動で字幕を作成する時間が大幅に短縮されました。

続きを開く

三輪 徹

株式会社ヒロコーヒー|喫茶店|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集が自由自在に行えるアプリです。

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画や音声の編集、テロップの追加など作りたい動画を自在に作ることができます。テロップも大きさからフォント、色の指定も細かく設定できるので、自分がイメージしたものに限りなく近い動画を作ることが出来るようになりました。

続きを開く

大町 幹子

個人事業主|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

色の調整やノイズ除去が優れています

動画編集ソフトで利用

良いポイント

・編集のタイムラインのレイヤーがわかりやすくて使いやすい
・AIを使った編集機能(色補正・ノイズ除去等)が優れいている
・音楽や字幕の挿入が簡単にできる

続きを開く

櫻田 清嗣

杜陵高速印刷株式会社|印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

After Effectsと連携して動画編集のプロになれます

動画編集ソフトで利用

良いポイント

AdobeCCを契約していれば、部品作成には「After Effects」を使いそしてトータルの編集に「Premiere Pro」を使って仕上げることができます。その他のAdobe製品との親和性も高く、プラグイン等も充実しています。ネット記事や解説本等の情報も非常に多く。それらの情報を頼りに使ってもYouTube動画等を問題なく作成できます。最新バージョンでは、音声データから「文字起こし」し「キャプションデータ」を作成できます

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テロップ作業中のつなぎ言葉の検出機能で大幅に工数削減

動画編集ソフトで利用

良いポイント

前回からのレビューから1年経ったので、更に変わった点や業務にポジティブな点を書きます。
まずは、新機能のテキストベースの編集のための一括削除による、つなぎ言葉の検出が高精度でした。以前までは、テロップ作成時に該当素材を細かくトリミングする工数が発生しており、意外とそこに非常に時間がかかっていました。例えば1時間の撮影素材だった場合は、最低でも1時間〜2時間前後はトリミング作業に費やす必要がありましたが、今回の新機能のおかげで。会話内の不要なつなぎ言葉を自動的に判別してくれるおかげで、一括削除を用いることが出来た為、テロップ作成時に使用するテキストを大幅に工数削減することが出来ました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色補正が絶妙

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Photosop等を使っていなかったので、はじめは複雑に感じましたが、慣れると直感的に編集操作もできるようになりました。他の動画編集ソフトに比べ、自然な色補正が簡単にできる点が、さすがAdobeです。スマホでとった動画も一段クオリティがあがってみえます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(CIO・マネージャ)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い方や問題解決方法が簡単にネットで見つかる

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Adobe製品に慣れていれば初心者でも使いやすいです。
一般的にYouTubeで配信されているようなテロップ付き動画はすぐに編集することができます。
また利用ユーザーが多いことから、ネットで必要な情報をすぐに得られるため、壁に当たった際も解決策を探しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人からプロまで決定版の映像編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Premiere ProはPhotoshopなどのAdobeソフトとの連携が抜群によく素材の作成を効率的に行えます。特に映像系のAfter Effectsとの連携が便利で映像の書き出し無しで連携することができます。Premiere Pro単体でテロップやカラータイル、モーション付けもできますがAfter Effectsを組み合わせるとより高度な動画が作れます。よほどマイナーな映像ファイルでなければ読み込んで編集ができます。また映像ファイルの変換もAdobe Media Encoderを使えば様々な映像ファイルへの変換ができ望みの映像ファイルで Premiere Proで編集ができます。どの編集ソフトでも採用しているビン(ファイル読み込みウインド)、タイムライン、モニタを含めたパラメーターウインドの構成なので映像編集ソフトを知っていれば感覚的に操作ができます。映像からの文字起こし機能も早い時期から搭載しておりとても便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!