カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全190件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

浜沢 慎吾

andyou.株式会社|通信販売|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロが使うソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画編集ソフトの祖みたいなイメージです。
動画編集において一番お世話になっています。
昔のプレミアに比べると、今のプレミアはUIも幾分か分かりやすくなっているし
出来ることも大変多くなっています。
たくさんの動画編集ソフトは出ていますが、プロ並動画にチャレンジするならプレミア一択だと思います。

改善してほしいポイント

私が使用しているPCのスペックの問題ではあるのですが、(windows11 16GBのRAM)
動画編集をしていない時はRAMメモリを即時開放してほしい。
あるいはバックグランドで使用してる場合は、使用状況のレポート(ポップアップでも)が欲しい。
他のアプリ用に確保をしていますが、実際、大変重くなります。
その都度、タスクマネージャーでバックグラウンドプロセスからタスク終了を行っています。
まぁPCスペックを上げればいいだけの話ではあるのですが・・・

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内の動画編集はアフターエフェクトで素材を作ってプレミアで編集しています。
業種がECなのでCMのような動画を作ることがありますが、canvaのようなフリーではなかなか難しいクオリティを
制作することができています。

検討者へお勧めするポイント

プロ向け動画編集はプレミアproの他にPD365とFCPXがだいたい候補にあがると思います。
が、MACの方はそれでいいとして、windowsならプレミア一択だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アドビソフトとの連携がスムーズ

動画編集ソフト,アニメーションソフトで利用

良いポイント

動画編集ソフトの中では重たい部類に入ると言われているが、フルハイサイズ程度ならサクサク編集ができるので重宝します。AEを使ってアニメーションなども作成するのですが、その時の連携がとてもスムーズ。AEで保存したものが即座に反映されるのでストレスなく編集作業に戻れます。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クオリティの高い動画をつくるなら…

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Adobeコンプリートプランを利用しているので、クオリティの高い動画をつくるために、Premier Proが使えて良かったです。
Adobe公式のレクチャー動画もたくさんありますし、クリエイティブカレッジという講座を受けると動画の基礎から学べて、動画制作が楽しくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スタンダードであり拡張性が魅力

動画編集ソフトで利用

良いポイント

やはり他のAdobe製品との連携ですね!ロゴやイラスト等の動画以外の素材は、IllustratorやPhotoshopで作成してサクサク読み込んで使用できます。
ツール類もアイコンなども含めてAdobe製品を使用していれば直感的に理解して操作できますので、機能や操作方法の習得が容易でした。
自動文字起こし機能も映像とリンクして編集したり、キャプションにもできるのでとても便利で作業時間短縮に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

充実のチュートリアルで手順もしっかり追える

動画編集ソフトで利用

良いポイント

まずは、Adobeであるという事につきます。
特にAfter Effectsで作成したトランジションやアニメーション素材などを読み込める連携は特筆すべきメリットです。
またその素材はIllustratorで作られていたりもするので、Adobe同士の連携はより幅広い動画制作にはなくてはならない要素だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画作成にはコレ!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

以前は無料の動画作成ソフトを使っていましたが、Premiere Proを使い始めて、この使いやすさに驚きました!
使い方がわかりやすく、たくさんのエフェクトもあるので、いろいろなことができます。
社員に向けて年末調整の説明動画などを作るのですが、ワイプ(放射状)で一筆書きのようなアニメーションも簡単に作れるので、重要なポイントは赤枠で囲ったりという使い方をしています。
また、frame.ioを使って、部内で作成動画の共有、確認、修正コメントの書き込みなどができるのはとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも意外といける動画編集ツールの決定版

動画編集ソフトで利用

良いポイント

これまで動画編集といったものに触れてこなかった私でも1か月ほどで操作に慣れることができました。クロマキーでの合成や素材の入れ込みが容易で、動画の素材さえ集めることができれば直感的な操作で制作に取り組めます。Adobe Stockに加入していればよりスムーズに素材を集めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集ソフトといえばコレ

動画編集ソフトで利用

良いポイント

様々な動画フォーマットに対応しており、画面やショートカットのカスタマイズも柔軟で非常に使いやすい。他の動画編集ツールは画面レイアウトやショートカット等の融通がきかない事があったり、海外製のよくわからないツールも多いので、老舗のAdobeのツールということもあり信頼度が非常に高い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ZOOM録画のセミナー動画の編集に貢献!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

プロ仕様でとっかりにくい印象がありますが、YOUTUBEなどでもたくさんのTIPSが転がっているので、ちょっとした編集などで利用できます。とくに昨今はセミナー開催後の動画をアーカイブすることが増えてきたのでとても重宝しています。簡単なところでは前後の不要部分の削除や、入口出口のディゾルブ処理、社名ロゴの追加など。またZOOMから投射資料だけの動画、演者だけの動画、演者全員が入った動画、実際の動画と4種類ダウンロードできるので、話の流れに合わせて簡単に編集して見やすくしています。会話も自動文字化できるので、キャプションを作るのも簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

仕事に必須のソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画コンテンツが必須となったこの数年の流れで元もと利用していたアドビシリーズなので、動画編集/映像編集用に導入しました。感覚的に直感的に使いやすいUIではあるので一番メインで使っている動画編集ソフトです

続きを開く

ITreviewに参加しよう!