カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全192件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (145)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (165)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

素人でも「それっぽい」動画が制作できる

動画編集ソフトで利用

良いポイント

・Adobe製品との互換性がある点
→Photoshopで編集した写真などをそのまま反映できるのは便利◎

・UIがわかりやすい
→所見でもどこがどんな役割を持っているのか直感でわかる

・自動文字起こし機能が便利
→割と最近実装された機能ですが、頻繁に使用しています。環境音が大きいと精度が下がりますが、この機能のお陰で生産性が格段に上がりました。

改善してほしいポイント

・値段
→シンプルに高い(その分高性能ですが)。安くなるか、買切版がほしいです。

・アニメーションの制作もできたら嬉しい
→あくまで動画編集ツールという位置づけなので、アニメーション制作の機能はありません。せめて文字のアニメーションがもう少しあれば嬉しいなと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ちょっとしたショート動画であれば、1日である程度のクオリティの作品ができます。
最初のハードルだけ少し高いですが、基本操作を覚えられれば素人でもそれっぽい動画が作れるので、重宝しています。
外部に委託する必要がないので、短時間で出来上がる点も助かります。

閉じる

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が多く、編集者との共同作業もできて良かったです

動画編集ソフトで利用

良いポイント

(共同編集の機能)
動画1本を作成することに発生するタスクを再分化にして、共同編集ができるため、複数の編集者に振り分けて、複数の動画編集を同時進行ができて、とても助かります。
例えば、荒編をする編集者、テロップを付ける編集者、他のデザインを整える編集者で、各編集者の仕事に任せたら、結構スムーズに色んなプロジェクトを進められます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

広報動画の編集には必須ソフトでした

動画編集ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のAdobe製品との連携

その理由
・イラストレータやフォトショップ、アフターエフェクト等で作成したデータとの連携

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

優れた動画編集ソフト

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Adobeのソフトなので、aiやpsdファイルをそのまま利用できるのは便利。自分が普段利用する動画編集ソフトは他にあるのだが、機能面ではPremiere Proの方がアップデートが頻繁に行われていることもあって充実しており、試したい機能があるときはこちらを利用。動画編集ソフトとしての認知度が高いので、マニュアル紹介的なサイトも多く、困ったときはネットで探せば大抵何とかなる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集といえばPremierePro

動画編集ソフト,アニメーションソフトで利用

良いポイント

動画編集といえば真っ先に名前が挙がるツールだと思います。

前提として使いやすいツールであるのは間違いないのですが、
知名度やシェアがあるツールだけあって操作や機能で困ったことがあったときは情報がすぐに手に入ります。

公式の解説だけでなく、各種媒体で調べながら使うことができるのでそういった面でも使いやすいツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

YouTubeへの動画投稿に必須のソフトです!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

他社製の動画編集ソフトも数々使用してきたが、機能面では間違いなくNO.1です。最初は画面構成などUIに慣れずに戸惑う事がありましたが、Adobeさんが提供している「初心者向けPremiere Proの使い方基本」動画をみればポイントがつかめるので、手間取る事なく動画編集ができました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一番使いやすい動画編集ソフトとだと思います

動画編集ソフトで利用

良いポイント

元Final Cut Proユーザーが感じた、Adobe premiere proに乗り換えて感じた良い点
・テロップ(字幕)の編集などがかなり細かく調整できる
・利用ユーザーが多いので、ネットなので参考動画や記事がたくさん上がっている
・Adobe の他のソフトとの互換性が高く、シームレスに動画を作ることができる
・ぱっと見、操作性が悪そうに見えますが、photoshopなどを使ったことがある人なら、すぐに使えるようになる
・プレビューの画質を落とすことができるので、処理能力があまり高くないパソコンでもストレスが少ない

続きを開く
渡邉 浩基

渡邉 浩基

株式会社エンラボ|介護・福祉|その他一般職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

映像編集ソフトといえばこれ!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

映像編集で最も使用されているソフトになり、使用者が多いので困った時に調べると解決方法や同じ悩みを持った人に直ぐに辿り着く事ができる。
使い方を覚える事が最初の難関になるが、チュートリアル機能も充実しており慣れたらとても使いやすいソフトになる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社Retool|情報通信・インターネット|製品企画|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業活動におけるプレゼンテーション動画制作に効果的なツール

動画編集ソフトで利用

良いポイント

高度な編集機能: Premiere Proを使用して、営業プレゼンテーションの動画制作が簡単かつ高品質に行え、クライアント向けのデモ動画作成時に役立ちました。
インテグレーション: Adobe Creative Cloudとの連携が強力で、例えば、After EffectsやIllustratorとのデータ連携が簡単にできるため、プレゼンテーション動画制作が効率的に行えました。
動画エフェクトの多様性: 多彩なエフェクトやトランジションが用意されており、プロフェッショナルな仕上がりを実現できます。営業成果報告会での動画にハイクオリティな演出が可能になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

富士ソフト株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画を編集するならこのアプリで決まり!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

良いポイント
操作が比較的簡単です。初心者でも動画の切り貼り、テロップの作成、動画の速度修正といった基本機能はすぐ使いこなせました。操作に困ってもYouTuberの方も使っているアプリらしく、操作説明の動画がネット上にたくさんあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!