カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全190件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (34)
    • 非公開

      (142)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (163)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせば自由自在に動画が作れる

動画編集ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・横型動画から縦型にする時に被写体をセンターに自動で配置される。
・音声からテロップを生成できる。

その理由
・自分で位置調整しなくても自動でしてくれるのでとても便利。
・テキスト起こししなくても良いので時短になる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・テロップ生成時に、空白が入ったり誤ったテキストが入る時がある。
・無料で使える音源をソフト内で搭載して欲しい。

その理由
・テロップ生成の精度が上がれば、制作時間がさらに短くできる。
・権利などのことを気にせずに気軽に音源を選んで使いたいから。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・無料のソフトでは制作作業に限界があったが、やりたい編集がしやすくなった。

課題に貢献した機能・ポイント
・テキスト表示の細かい設定や調整もでき、動画のクオリティが上がった。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|保守・運用管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画の編集で使用しています

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Premiere Proは動画編集について、必要な機能をほぼほぼ網羅しています。プラグインなども不要なくらい充実していますので、ちょっとした動画から映画などの手の込んだ作品まで対応可能かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画編集・制作の業界スタンダード

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画編集ツールは、スマートフォンで完結するものからiMovie等、プリインストールされているものまで数多くありますが、ワンステップ上の編集を行いたい場合の選択肢はPremiereの一択になるでしょう。ビデオ編集に必要なほとんどのツールと機能が備わっており、カット、トリム、エフェクト、カラーコレクション、オーディオ編集など、多くの編集作業を行うための高度な機能が揃っています。また、他の動画編集アプリとの決定的な違いはAdobeプラットフォームがゆえの、他のAdobeアプリケーションとシームレスに行き来しながら動画が作れる事です。例えば通常であればPhotoshopで作った素材を動画に入れ込みたい場合は一旦汎用的なフォーマットでエクスポートして、それをPremiereで取り込み、その素材を少し変えたい場合はまた同じ作業の繰り返し…となるところが、Adobe上で全て完結するので作業効率が劇的に上がります。

また、業界スタンダードツールですので、サードパーティのプラグインやエクステンションが豊富です。これらのプラグインを使うことで、さまざまなエフェクトや機能を追加できることも気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Premiere Proを使ってみた

動画編集ソフト,アニメーションソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・編集機能の自由度が高い
・TemplatesやLibraries、Knowledgeが充実
その理由
・字幕や画像の配置時、詳細な動きを設定でき、位置や色バランス調整が自由にできる
・OfflineでもOnlineでも自由に使えるTemplatesやLibraries、Knowledgeが充実していて初期制作時にも困らない

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

制作動画の仕上がりが違う

動画編集ソフトで利用

良いポイント

フォントのバリエーションから文字数の調整、オートリフレームといった他のソフトでは物足りない部分をしっかり補足してくれて、レベルの高い動画が制作できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画作成のやりたいことが実現できる編集ソフト!

動画編集ソフトで利用

良いポイント

動画編集自体は簡単にできるため、全く触れたことがない方でも数時間で、動画編集を行うことができます。
動画編集をしている方でも、映像を動かしたい、カラーや音声を調整したいなど、やりたい機能が充実しています。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能豊富だがシンプルにも使える

動画編集ソフトで利用

良いポイント

画面を4つに分割して、4つのビデオファイルを配置し、同時に再生する目的で利用しました。同じ音が含まれていれば、音声を同期させられるので便利です。少し古めのPCだとビデオカードが互換性がないと言われますが、それでも普通に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

素人でも「それっぽい」動画が制作できる

動画編集ソフトで利用

良いポイント

・Adobe製品との互換性がある点
→Photoshopで編集した写真などをそのまま反映できるのは便利◎

・UIがわかりやすい
→所見でもどこがどんな役割を持っているのか直感でわかる

・自動文字起こし機能が便利
→割と最近実装された機能ですが、頻繁に使用しています。環境音が大きいと精度が下がりますが、この機能のお陰で生産性が格段に上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が多く、編集者との共同作業もできて良かったです

動画編集ソフトで利用

良いポイント

(共同編集の機能)
動画1本を作成することに発生するタスクを再分化にして、共同編集ができるため、複数の編集者に振り分けて、複数の動画編集を同時進行ができて、とても助かります。
例えば、荒編をする編集者、テロップを付ける編集者、他のデザインを整える編集者で、各編集者の仕事に任せたら、結構スムーズに色んなプロジェクトを進められます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

広報動画の編集には必須ソフトでした

動画編集ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のAdobe製品との連携

その理由
・イラストレータやフォトショップ、アフターエフェクト等で作成したデータとの連携

続きを開く

ITreviewに参加しよう!