カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Premiere Proの評判・口コミ 全192件

time

Premiere Proのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (33)
    • 非公開

      (145)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (23)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (23)
    • IT・広告・マスコミ

      (85)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (165)
    • 導入決定者

      (16)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも簡単な編集ならスムーズにできました

動画編集ソフトで利用

良いポイント

有名なツールのため、ネットで検索やYouTubeを探せば教材があふれており、初心者でも調べながら進めることが可能です。簡単な編集機能しか使用していませんがセミナー用の動画編集に使っています。深堀すればクオリティの高い動画制作ができるようなので、勉強や操作していてワクワク感もあります。
どこにどんな機能があるか、慣れるのが大変ですが、アドビのツールは似通ったところがあるので、他のツールもお使いであまり困ることは無いかと思います。

改善してほしいポイント

ランニングコストがかかること。
UIが黒いのが、たまに反射で見にくいことがあり、作業しづらいと思うことがあります。
(こちらの問題ですが)PCスペックが高くないといけないので、自身のぼろいPCでは書き出し時間が長引くことがあります…

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

セミナーに使う動画素材の編集が楽になりました。
多少見た目を綺麗にした動画にしたいレベルであれば、難しい勉強などいらないのでハードルが低かったです。

検討者へお勧めするポイント

使えるエフェクトが多い点がおススメです。上記でも記載しましたが、無料教材もたくさんあるので初心者でも始めやすいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

内製の動画クオリティが格段にアップ

動画編集ソフトで利用

良いポイント

弊社の商品PR動画制作に使用しています。もともとイラレ、フォトショを使用していたこともあって、UIや操作性は非常に使いやすいです。そして、他の動画制作ソフトと比較して仕上がりがプロ級だと感じています。従来は外注の映像ディレクターに制作を依頼していましたが、コツを押さえれば企業担当者でもそれなりのクオリティーで制作が可能になったと思います。

続きを開く
山並 亮

山並 亮

株式会社アーバンレック|不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動画の編集するなら、Premiere Pro

動画編集ソフトで利用

良いポイント

ユーザーが多いことで、YouTubeなどでも使い方を見つけることができます。使い方が分からないことがあれば、検索したら大抵のことは見つかります。また、使っているユーザーが多い分、ファイルのやり取りもようにできます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|総務・庶務|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Premiere Pro レビュー

動画編集ソフトで利用

良いポイント

・豊富なスキリングの動画等のコンテンツが用意されており、
 動画編集に必要なスキルをユーザーのみで学習できる為、
 動画作成の内製化への導入には最適な選択肢であった。

・動画制作に必要とされる機能がすべて揃っておりソフト単体として優れている。
 の他で補完する必要性が無く、本ソフトのみの導入で良い。

・プロキシワークフローにより重たい動画の編集も比較的スムーズに行う事が出来る。
 (PCスペックによるとは思いますが、比較的軽いファイルを扱う印象とそれほど変わらない)

続きを開く
大塚 蒼人

大塚 蒼人

合同会社未来創造商事|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とてもよい

動画編集ソフト,アニメーションソフトで利用

良いポイント

様々なシーン向けの編集で重宝しています。
音楽や字幕の挿入も簡単で使いやすいと思います。
レイヤー機能もあり、プロが使うのにも申し分ないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

家具・インテリア|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい動画編集ツール

動画編集ソフトで利用

良いポイント

Adobe系のツールなのでイラストレーターやフォトショップなどを使った経験のある方ならちょっとしたチュートリアルを行えばすぐに使えるようになると思います。
編集する動画フォーマットによりますが、私はMacで作業しているので動作がモタつくこともなくストレスなく使用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

【外資系ソフトウェア企業勤務_セールスでの利用レビュー】

動画編集ソフトで利用

良いポイント

一番の利用は、ユーザーが多いことによる学習教材の多さだと考えています。
基本的なTipsから応用編まで、公式教材や1ユーザーが大小様々な教材やハウツー動画があることで
わからない事があった際の解決や、学習コストが低い事が1番の利点だと感じています。

続きを開く
昌一 黒川

昌一 黒川

学校法人神奈川映像学園・日本映画大学|大学|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

編集ソフトのはじめに最適なソフトウエア

動画編集ソフト,アニメーションソフトで利用

良いポイント

映像編集をすることになかなか踏み切れませんでしたが、
このソフトウエアを使用して、いままでの考え方がガラリと変わりました。

とても操作しやすく、クオリティも高い映像が作成できるので
品質ともに満足しています。
サポートもレスポンスが早く、きめ細かいサポートをしてもらえるので
安心して使用することができます。

いまでは、広報活動をする上で欠かせないソフトウエアとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

動画作成といえばこれ

動画編集ソフトで利用

良いポイント

・動画編集だけなら操作が簡単
・認知度が高いためマニュアルなど使い方が説明されてるサイトが多い
初心者でも扱いやすく、詳しい使い方等わからないことがあっても色々なサイトで使い方の解説やチュートリアルが
あったりするので自分で調べることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

映像編集が得意なソフト

動画編集ソフト,アニメーションソフトで利用

良いポイント

様々な機器で撮影した映像の編集に使っています。イベントの様子の紹介、インタビュー、その他プロモーション動画などを作成しています。映像を扱えるPhotoshop、といった感じです。
After EffectsやIllustrationなど、他のAdobe製品とシームレスにファイルを共有できるため、いずれかのソフトで編集した画像なりアニメーションなりを埋め込み、即時反映させることができる点が良いです。最近ではデフォルトでのテンプレートが充実してきましたので、それをカスタマイズすると、手早くダイナミックな動画が完成します。
多くの機能がある分、初心者の方には「直感的に使える」、とまでは言いにくいのですが、Adobeには多くのチュートリアルがありますので、それで学びながら使っていけると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!