PrintCreatorの評判・口コミ 全38件

time

PrintCreatorのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (29)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (14)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他教室・スクール|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PDF出力が簡単!

kintoneプラグインで利用

良いポイント

はがきの印刷に使わせていただいています。
kintone内にある住所等のデータを簡単にPDFに出力することが出来て大変重宝しております。
最初にレイアウトを指定しておけば、次回以降も同じ形式で出力してくれるので、余計な設定をしなくて済むのもありがたいです。

改善してほしいポイント

①kintone内のデータをPDFを出力する際に、データの位置を柔軟に変更できるようにしてほしい
 上記でも述べましたが、弊社でははがきの印刷に使用しています。氏名や住所などの情報は基本縦書きです。そのため、土地名や建物名が長い場合、1行目から2行目にかけて跨ることが多くあります。「区切りがわかりづらい、読みづらい」という意見もあるので、手動でもいいので、情報の位置調整ができる仕組みが欲しいです。

②アラビア数字の縦書きに対応してほしい(2桁以上)
 住所等の情報は、番地が2桁・3桁な場所は少なくありません。
 PrintCreatorで2桁以上の数字を縦書きで出力すると、最初に2桁の数字、次に1桁の数字、という表記になります。正直見にくく、行を跨いでいるとさらに見えづらいです。そこで、2桁以上の数字を一文字で表記できるような設定を作っていただきたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

kintoneと連携できると紹介されて、PrintCreatorを導入することになりました。
kintone内の情報から、はがき形式のPDFをすぐにできて大変助かってます。
おかげで、イベント申込者に対するはがきの発送が容易にできるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

キントーンがさらに便利に

kintoneプラグインで利用

良いポイント

いままですべて紙を利用していた業務をキントーンで置き換えました。その際、キントーン上にたくさんの情報を載せることができ見やすくなった半面、画面のプリントアウトをするとすべてのデータが載ってしまい、逆に使いづらくなりました。
そこでプリントクリエイターを使用し、画面上のレコードのうち、ほしい情報のみを自由なレイアウトでプリントアウトするように変更しました。PDF形式で出力できますし、柔軟にできるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

kintoneでのPDF出力といえばコレ

請求書・見積書作成ソフトで利用

良いポイント

帳票出力を人の手作業に頼らなくて済む点です。
ExcelやWordの差し込み作業が不要になりExcel、wordが壊れる心配やレイアウト崩れに悩まされることが無くなった。
慣れればすぐ直感的に柔軟な帳票を作成でき、帳票の自動選択やQRコード生成といった仕組みでミスも防止が出来ている。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

kintoneから一気通貫でドキュメント作成・契約まで

kintoneプラグインで利用

良いポイント

ノーコード・ローコードの花とも言える世の中となってきているが、プリントクリエイターはその極み。kintoneの操作感やメリットをつぶすことなく、直感的に各種帳票の作成ができる。後工程のPDF化と電子契約へのつなぎ込みもベスト。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなフォーム設定画面

kintoneプラグインで利用

良いポイント

希望のPDFフォーマットにkintoneのフィールドの位置を割り当てる画面がとてもシンプルでわかりやすいです。
一覧画面から、一覧帳票印刷もできるのが便利です。
レコードからQRの作成ができるの機能も重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

kintoneを使っているなら最適な帳票発行ツール

kintoneプラグインで利用

良いポイント

kintoneのレコード情報をそのまま帳票に引用できるので、見積書や納品書・請求書から認定証など広範囲の発行が可能。また、kMailerとの連携でそのまま送信できるので、郵送業務を大幅に効率化できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

kintone連携ならこれ。

請求書・見積書作成ソフト,kintoneプラグインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

kintoneで帳票を作るとなるとカスタマイズが必要で、JavaScriptやCSSで無理やり帳票っぽいものを作っていましたが、手間がかかるし、知識やスキルがある者しか作れず、なかなか変更に時間がかかっていました。しかし、プリントクリエイターを使えばkintoneと似た操作感で帳票が作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見積書の一新のため

請求書・見積書作成ソフト,kintoneプラグインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

野暮ったい見積書のデザインを一新するためにプリントクリエーターを使っています。ドラッグ&ドロップで自分の思い描いた通りにデザインできるので非エンジニアでも安心して制作することができるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

アクセスなどで帳票を作るのが苦手な方にオススメ

請求書・見積書作成ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データベースから任意の帳票を作成するのに使用しています。
専門的な知識がなくても、簡単に帳票をPDFで作成し、相手方にデータでお渡しできるので、商談先にお待たせすることなくスムーズに商談がすすみます。
対応する帳票類が多岐にわたっています。

続きを開く

非公開ユーザー

湖国精工株式会社|一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

使用感について

請求書・見積書作成ソフト,kintoneプラグインで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

kintone上のデータを帳票化しようとしたときに、この製品を利用すると簡単にデータ配置して帳票を作成することができる。
また、複数のアプリのデータを連携させて一つの帳票として扱うこともできる上、背景デザイン(タイトルや表の枠など)もPDF化したものを取り込んで帳票化することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!