非公開ユーザー
一般機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ネットワーク管理初心者でも使いこなせるツール
ネットワーク管理で利用
良いポイント
ネットワーク監視初心者でも使いこなせるツールと考えます。
弊社の例ではネットワークを十分知識のある上級者が監視管理していましたが、代変わりのため新人やPCのセットアップは十分にできるがネットワーク監視、管理は今までやったことが無い者にも、ある程度ネットワークの知識を持っている者なら使えるツールです。
社員数の3倍はあるデバイスが接続する弊社のビルでは、度々ネットワーク増強をしてきましたが、当初はネットワーク管理者の勘に頼るところもありましたが、視覚的に急所が判るPRTGは上級者でもない者が監視管理でき重宝しております。
改善してほしいポイント
改善するポイントですが、使いこなしてくると視覚的にデータを読み取ることができますので
今はそれ程改善しなくともよいと考えます。また画面配置を大幅に改善されてしまうと逆に慣れていた表示を探すのが大変であり、変えてほしくないと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社は、ビルが2棟あり2棟を接続する幹線は光を4本で接続し、横幹線のフロア内は2.5Gbnoメタルで接続しています。
無線環境をWi-Fi5からWi-Fi6へ変更し、APが75基、フロア基幹ハブが13台、子ハブは数十台、幹線をまとめている
基幹ハブがサーバー室ともう一棟のMDF室にあります。ノートPCが100台強、スマホが110台、デスクトップが100台強、物理サーバーが20台強あります。当初、アライドのネットワーク管理ソフトを利用していましたが、専任の管理者を立てられるほど人員がいなくて、少ない人員で管理できるネットワーク管理ソフトを探していました。
PRTGの無償版でどこまで管理できるのか未知数でありましたが、数百台のデバイスが接続するネットワークの急所やコリジョンを素早く監視でき、強化するポイントを素早く選定できたので有償版を購入し今日に至っております。