非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
ネットワーク管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・リアルタイムも過去も把握することが可能である
・多種多様のセンサーが用意され、かつ自動で利用できるセンサーをピックアップされるので設定作業が容易に出来る
改善してほしいポイント
メニューや各項目がかなり独自であり、基本設定やユーザアカウントなど、登録部分でとっつきにくい部分があり、慣れるまでに時間がかかる。
Azure VMを監視した場合、データ従量課金がどの程度増加するかわからないので、センサーごとに概算取得データ量がわかると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
本社だけで無く、地方拠点での法定点検による停電時も死活監視が可能になったので、現地拠点へ問い合わせする必要がなくなった。
営業職しかいない拠点では、死活監視により現地から連絡が来る前にトラブルに気づけるようになった。
検討者へお勧めするポイント
導入が簡単なので、まずはトライアルしてみるのが良いです。
PSJ LLC
OFFICIAL VENDERPaessler AG|
PRTGネットワークモニターのITreview担当です。 貴重なご投稿ありがとうございます。リアルタイムと過去のデータを把握できる点や、センサーの自動選択で設定作業が簡単になったこと、また地方拠点での死活監視によって現地拠点への問い合わせがなくなった点をご評価いただき、うれしく思います。 Azure VMの監視に関して、データ従量課金がどの程度増加するかについてですが、センサーごとの概算取得データ量はございませんが、PRTGの「Microsoft Azure Storage Account Sensor」で送受信データ量を監視することができそうです。詳細については、こちらのリンクをご確認ください: https://www.paessler.com/manuals/prtg/microsoft_azure_storage_account_sensor 今後もPRTGをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。