非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

インストール後すぐに監視ができる

ネットワーク管理で利用

良いポイント

インストール時に周辺の機器を探索して監視リストを自動作成してくれます。
「監視ツールを導入したい」というニーズがある場合、監視対象はそれなりの数があったりするので「監視リストの登録」は結構面倒な作業であり、「監視リストを自動登録してとりあえず始められる」というのは大きなメリットです。

遠隔拠点の監視において、遠隔地に設置したPRTG端末とセンター側の両方のコンソールで監視画面をみることができるのも他にはない機能です。拠点側でモニターできると、拠点側の人員も関しないように興味をもってくれて機器監視に協力的になります。

続きを開く
PSJ LLC

PSJ LLC

OFFICIAL VENDER

Paessler AG|

PRTGネットワークモニターのITreview担当です。 自動登録や遠隔地監視の利便性、パフォーマンス記録に関する貴重なレビューをありがとうございます。スイッチ前面図にポート状況を表示する機能は、PRTGのマップで実現できそうです。スイッチの画像をマップの背景画像として登録し、ポート状況のセンサーをドラッグ&ドロップで配置するだけです。以下のチュートリアルにマップ機能の説明があります(8分55秒くらいから)。https://www.youtube.com/watch?v=N8aji4_A5j4 また、netflow/sflowなどのフロー分析との連携機能については、センサーが用意されています。センサーの追加でnetflow/sflowを検索してみてください。今後もPRTGをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

ITreviewに参加しよう!