生成AI機能
データ分析
Webサイトのページの弱点の分析と改善の提案をAIで自動的に行えます。分析と改善企画の時間を30秒以内に短縮することができます。
生成AI機能満足度
-
0
無料プランあり Good Response

Ptengineの評判・口コミ 全112件

time

Ptengineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (69)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (57)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (83)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

楠本 史也

株式会社Waqoo|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーの動きが正確に可視化・分析できる。

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・他のページ分析ツールに比べて、タグの感度がよく数値が正確にとれる点。有料版を使えば、測定したいパラメーターごとに、ユーザーの動きを可視化することができる点。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

タグを設置した後に、タグがが反応しているか一目でわからないので、改善してほしいです。ヒートマップをwebと同じサイズで見ると、ページ下部までマップが適応されていないことがある点。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・特定期間に、特定のページに訪れたユーザーのアテンションや、クリックポイントが正確に見れるため、webページのPDCAが正確に、かつスピーディーに行えるようになった。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

・今まで、感覚的にwebページの修正・編集を行ってきた人にはぜひ使っていただきたいです。

閉じる

宮田 雄大

株式会社SUPER STUDIO|医薬品・化粧品|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことによりLPや記事の残存率がわかるようになった

ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数字が明確に出るのが特徴。数字が明らかになることで分析がしやすくなった。
タグを入れるだけで計測できるので設定が楽。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

LP分析に必要不可欠!

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイスに合わせたユーザーの動向がわかり、解析ツールとは違う考察を得られます。広告プロモーションではLPが非常に重要なため、改善に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社SPコンシェルジュ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

扱いやすいヒートマップツール

アクセス解析ツール,ヒートマップツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何と言っても目に見えた効果測定ができ、クライアントに説明しやすいことです。基本、解析ツールは数字を元に分析するので人によって解釈がことなってしまうところ、ヒートマップツールはそういったずれが少ないです。問い合わせを良くしますが、サポートもしっかりしています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サポートが手厚く、活用の幅も広く分析・改善に役立っています

ABテストツールで利用

良いポイント

他社と合い見積もりを進める中でプロダクト利用に加え、サポートで追加費用が掛かる場合があったがPtengineさんはその点でちょうどよい塩梅となっている点が導入前は最大の魅力だと感じました。
ただ利用するだけでも、サポートで追加費用を取る訳でもなく疑問や不安は手軽に問い合わせることが出来ますし、導入後序盤は分析やテストのポイントなどを伴奏してくださるのでサービスを活用するイメージが湧きます。
また利用後も営業の方、ツールに関するサポートの方お二方も丁寧かつ迅速にコミュニケーションを取ってくださる為、安心して利用できております。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UI/UX改善、LPOなどノーコードで感覚的に操作ができる

アクセス解析ツール,ABテストツール,ヒートマップツール,LPOツールで利用

良いポイント

PDCAをいち早く回して、ABテストやUI/UX改善を試みたい方・企業には非常におすすめです。
ノーコードで感覚的にLPOなどもできますし、不明点はサポートが優れているため、すぐに聞くことができます(プランによって違う可能性あり)
ヒートマップやCV数なども簡単に確認ができますし、どの経由で流入した方がどこで離脱しているのか、CVしているのかなどもわかり、設定の仕方によって様々な指標を見ることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイト改善が見える化できる

ABテストツール,ヒートマップツールで利用

良いポイント

PTengineを導入したクライアントのLPが明らかに改善しやすくなりました。ヒートマップでユーザーのクリックやスクロールの動きが丸わかりなので、「どこで離脱してるか」「どのボタンが注目されてるか」などを一発で把握できるんです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者にも使いやすいABテストツール

ABテストツール,ヒートマップツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サイト内のブロックの入れ替えやデザイン変更を簡単にできる
・サポートガイドを読まなくても、ある程度の操作ができる
・導入時のサポートも手厚く、迅速に対応してくれる
・デザインのテンプレートも豊富で、施策の参考になる
・ABテストごとにヒートマップを閲覧できるため、ユーザーの行動理解に繋がる

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

広告サイト改善スピードが向上

アクセス解析ツール,ABテストツール,ヒートマップツール,LPOツールで利用

良いポイント

ヒートマップツールとして大前提、UIがわかりやすく見たいポイントも基本的に全て見ることができるので導入直後から大活躍している。
それに加えABテストツールや離脱ポップアップの表示、月額料金で使い放題なため、広告サイトの改善スピードが大きく向上しました。
またサポートも迅速かつ丁寧で、使いこなすまでの時間がかからないのはとても有難いポイントでした。

続きを開く

野 川賢二郎

株式会社High Link|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CSの対応が親切かつ明快。ツールとしてのUXも◎

Web接客ツール,ABテストツール,ヒートマップツールで利用

良いポイント

A/Bテストを主な用途としてかなりヘビーに利用しているが、A/Bテストの結果レポートがわかりやすい。
A/Bテストの結果ページからヒートマップに飛んで、AパターンBパターンそれぞれのページのヒートマップやスクロール率を比べられたりできる、かつその操作もわかりやすいのでA/Bテストを回すのに適している。

また、機能面でなくCS担当者のサポートも優れている。どんな質問をしても(多少開発チームなどへの問い合わせなどで時間はかかることあるが)明確かつ適切な回答が返ってくるので安心してサービスを利用できている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!