
のピックアップレビュー
非公開ユーザー
オルビス株式会社|医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
特にサポートが優れている
Web接客ツール,アクセス解析ツール,ABテストツール,ヒートマップツール,LPOツールで利用
良いポイント
主にLPツールとして活用しています。
・Insight(主にヒートマップ)
・Experience(主にリダイレクトテスト)
①機能
他のサイト改善ツールの機能は一通りそろっているかと思います。
ヒートマップに関しては他ツールと違い動的なページにも対応しています。
よく見るアンケートLPのような長さが可変のものでも最下部まで計測できるので重宝します。
②UI
シンプルな作りで基本操作は直感的に可能です。
③サポート
個人的に一番気に入っている点です。
チャットで問い合わせればだいたい解決でき、また難しい要望にもマニアックな手法を紹介いただいたりと手厚い印象です。
契約時にもかなり相談に乗っていただきました。
ヘルプページも充実しているかと思います。
改善してほしいポイント
①複数ヒートマップデータの管理が手間
利用ページが多いと管理画面を見る時間がかなり多くなるので、まとめて管理できる方法があると工数削減でき助かります。
②ユーザー権限をより細かく
現状はよくある「管理者」「編集者」といった区分けのみなので、例えば「特定のドメインのみ操作可能」などより詳細に指定できるとアクセス権を管理しやすいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
①ヒートマップ
ページの分析やユーザーインサイトの収集に役立ちました。
②ABテスト
LPOを正確にスムーズに回すことができます。
Googleオプティマイズよりも同時にできるテスト数が多いためできることが増えました。
③全体
こういったツールを使ったことがないメンバーもすぐ基本操作を習得でき、チーム全体として生産性が上がりました。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
機能はいいですがサポート品質は最低レベル
アクセス解析ツール,ABテストツール,ヒートマップツール,LPOツールで利用
良いポイント
・ヒートマップの分析がチャネル流入別やキャンペーン別などでしやすい
・A/Bテストがノーコードで簡単に行える
・コンバージョンやボタンクリックの数値計測が容易
改善してほしいポイント
・チャットサポートは1時間半以上待たされることがある
・チャット中なのに質問しても翌日に回答が来ることもある
・案内の内容に抜けがあっても次のレスが来るのに10分以上かかる
とにかくサポートの品質が悪く、快適にツールを使うのは難しいです。
基本的にサポートに操作を確認しない前提でどんどん使っていける場合は良いですが、
わからないところは質問しながら設定やA/Bテストをやっていきたい方には不向きです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・サイトのCV数が少ない状態でもA/Bの成果を分析しやすい
・サイトのPV数が少ない場合は豊富な機能を費用対効果よく分析できる
検討者へお勧めするポイント
使いやすく長く安心して使えるものを探している方にはあまりおすすめしない
サイトのPV数がそこまで多くなくて自主的に説明がなくても使っていける人にはプランを限定するとそれなりに費用対効果良く使える
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
参考にはなるけれど・・・
ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ページのどの部分が一番閲覧されているのか、クリックされているのかというのは一目でわかるのでわかりやすい。
導入もワードプレス用のプラグインが用意されているので簡単に設定ができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
色覚異常があるばあい、文字通りヒートマップなので色の区別がつきにくい部分があるので、色覚バリアフリーになると良いなぁと思います。
また、従業員の対応(サポート)にはばらつきがあり、有料・無料関係なく質はいまいちでした。例えば、問い合わせをしたのに連絡がない、折り返すという返事があったまま放置されてしまった…といった点が残念でした。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
LPの改善やコンテンツマーケでのページ改修の参考にはなりますが、そこまでコストメリットを感じられませんでした。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
無料版でためしてみて、必要だと感じてからの導入でも遅くはありません。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社ジャックアンドビーンズ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ヒートマップツール
ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
pv数などの縛りはあるが、無料でもヒートマップを導入することができ
PC表示や、モバイル表示への切り替えも可能なので
アクセス数が少ないページに限定するような使い方をすれば
タグの設置のみで簡単に導入することができる
有料版をしようすれば、広告から飛ばした際のパラメータを除外することもできる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ヒートマップ以外の機能は、Googleアナリティクスの下位互換のような機能しかなく
ヒートマップ以外での活用方法があまり思い浮かばない。
また、クリックの計測を行う際、ボタンがない場所でも
クリックやタップをしただけで計測されるため
何もないところをクリックしている不自然なヒートマップになってしまうこともある。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
縦長のLPを導入した際に、スクロール深度などを可視化することができたので
その結果を元に、訴求する順序や場所、どこまでスクロール深度を広告でも計測し
ターゲティングに活用することで、改善に繋げることができた。
続きを開く
Ichikawa Takayuki
東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
有名なヒートマップツールでUX改善!
ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
汎用的なヒートマップツールです。通常のアクセス解析ツールでは、ユーザーの直帰率や離脱率まではわかっても、ユーザーがどこをクリックしたかや、どこを熟読したかはわかりませんが、このツールでそれが明らかになります。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
重いです。データ量が多いので致し方ない部分はありますが、データ抽出期間を長く取ると、ヒートマップの描画までに時間を要します。あとは金額でしょうか。フリーミアムなので仕方がありませんが、無料でもう少し多くPV数を使いたいです・・・。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
アクセス解析ツールでは測れない、ユーザーの離脱の文脈を分析することができます。例えばただの離脱だけではなく、「熟読してくれていたのになんでCVしないの?」という問題提起から確度の高い施策を生み出すことができます。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|導入決定者
企業所属 確認済
3000pvまでは無料で利用できるヒートマップツール。
ヒートマップツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
良いポイントは、量の制限はあるものの、無料で利用ができることです。無料プランでは3000pvまでのアクセスであればヒートマップで分析することができます。サイト全体の分析ができるほどの量ではありませんが、広告流入のLPの分析などには十分な数です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
改善してほしいポイントは、無料版のPV数です。以前は10000pvまで無料版でも利用可能だったと記憶していますが、最近になって3000pvに減ってしまったようです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
メリットは、ユーザーニーズがより多く見つかるようになることです。これによりニーズ解消のできるページの制作が捗り、CVR増につながります。通常のアクセス解析ツールであるGoogleアナリティクスでは見ることのできないユーザーの目線の動き等がわかるようになるため、お客様に見られてはいるけど刺さっていないバナーなのか、それともそもそも見られていないのかなどがわかるようになり、課題が明確化します。これにより正しい打ち手を検討することが可能となります。
続きを開く