更新日:2023 年 06 月 09 日

Ptengineとは

【Google製品に次ぐ国内シェア実績】「Ptengine(ピーティーエンジン)」は、世界184カ国 20万のユーザーに利用されているサイト運営プラットフォームです。アクセス解析、ヒートマップ解析、パーソナライズ、ABテスト、Web接客、アンケート調査が誰でも簡単に行えます。プロモーションに投資をせず、すべてプロダクト・サービス開発に投資をし続け、口コミで拡大しています。

Ptengineの特徴は?

【無料版で利用可能】
【グッドデザイン賞受賞するほどの利用しやすいUI・UX】
【サイト改善に必要な機能をオールインワンで提供】
【社員が増えた感覚になるほどの充実したサポート体制】
【グローバル対応した英語、中国語、日本語対応】

その他の動画・関連イメージはこちら

Ptengineの満足度、評価について

PtengineのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じ アクセス解析・アトリビューションのカテゴリーに所属する製品では9位、 ヒートマップツールのカテゴリーに所属する製品では10位、 Web接客のカテゴリーに所属する製品では17位、 ABテストツールのカテゴリーに所属する製品では12位、 LPOツールのカテゴリーに所属する製品では7位、 となっています。

また、特にユーザーに評価されている点としては、使いやすさ、導入のしやすさ、管理のしやすさ、サポート品質があげられます。

バッジ
満足度
満足度(大企業)
満足度(中堅企業)
満足度(中小企業)
4.0
4.0
4.0
4.1
レーダーチャート
機能への満足度
使いやすさ
導入のしやすさ
管理のしやすさ
サポート品質
価格
4.1
4.1
4.5
4.3
3.9
3.7

Ptengineの機能一覧

Ptengineは、アクセス解析・アトリビューションの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • リアルタイムのアクセス状況計測
    今、Webサイトにどのくらいのユーザーが訪問しているかが計測できる
  • Webサイトの行動計測
    Webサイトに特定期間内でどのくらいのアクセスがあり、どの地域からのアクセスか、どのWebサイトから流入したか、何分滞在したか、どのページに遷移したか、といった顧客行動をページ(URL)ごとに可視化する
  • SNSの行動分析
    SNSに投稿された情報などから流入した顧客行動を可視化する
  • 複数メディアをまたいだ行動計測
    PC版Webサイト・スマートフォンサイトとネイティブアプリをまたいだ顧客行動を可視化する
  • 顧客セグメントの抽出
    顧客行動のパターンと属性情報から顧客セグメントを抽出する
  • 行動パターンの定量計測
    特定の行動パターンをとる顧客のボリュームを定量的に把握する
  • データ集計
    複数の広告メディアの経費や効果などのデータを集計する
  • 貢献度分析
    データが示す貢献度を素早く特定する

以上の機能の中で、特に貢献度分析の機能については、 同じカテゴリーの製品における、ユーザーの評価の中で最高得点となっています。

  • ダッシュボードの作成と共有
    閲覧数やコンバージョン数などといった定期的に確認したい項目を自由に選び、1画面にまとめたダッシュボードを作成する

また、ヒートマップツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • スクロール到達エリアの可視化
    ユーザーが閲覧しているWebページ上のスクロール到達点や滞在時間をヒートマップで表示する。また、ヒートマップをクリックすると、ページ上に閲覧数やクリック数などのデータを表示できる製品もある
  • クリックポイントの可視化
    ユーザーが実際にクリックしているポイントをヒートマップで表示する。勘違いによるクリックなどを可視化する製品もある
  • ユーザー行動の再現
    Webページ上のユーザー行動を記録し、再生する。また、気になる行動をマークして、それと似た行動を全て再生できる製品もある
  • フォーム分析
    入力フォーム上でのユーザーの離脱状況を可視化する
  • モバイルデバイス対応
    モバイルデバイス用Webページへの対応
  • ダッシュボード
    分析結果のレポートを表示するダッシュボードを提供する
  • ユーザー管理
    ヒートマップの利用者(マーケティング部門、Web開発運営部門の担当者)を役割やグループに分け、データや機能へのアクセス権を設定・管理する
  • API
    他のアプリケーションと連携するためのAPIを提供する

また、Web接客の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ユーザーの利用状況把握
    チャット相手(Webサイト訪問者)が現在どのページを閲覧しているかを把握できる
  • カタログなどのファイル送信
    チャット上でカタログや製品説明書などのファイルを送信できる
  • オフライン対応
    オペレーターが不在、あるいは営業時間外の際に、チャットのウィンドウを問い合わせフォームなどに切り替える
  • ポップアップ表示によるお知らせ機能
    Webサイトに訪問した回数や、顧客の嗜好や属性に合わせ、おすすめ商品やキャンペーンなどを紹介するポップアップを表示する
  • クーポン発行
    Webサイトに訪問した顧客の嗜好や属性に合わせ、その場で利用できるお得なクーポンを発行する
  • 各種ウィンドウの表示設定
    Webサイト訪問者が、商品詳細ページなどに遷移するなど設定した行動をトリガーとして、チャットウィンドウの表示や、ポップアップ、クーポンなどを表示する
  • チュートリアルの作成
    Webサイト訪問者が迷わないよう、操作手順を説明するオンラインチュートリアルを作成する
  • FAQの作成
    Webサイト訪問者から寄せられた、よくある質問に回答するFAQのページを作成する
  • モバイルデバイス対応
    デスクトップ コンピュータだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイスに対応する
  • 分析レポート
    顧客の行動履歴や購買履歴などを分析し、どの対応がコンバージョンや事業貢献につながったのかを可視化する
  • コンテンツの表示設定
    顧客情報とひもづけ、自社の顧客や自社サイトにログイン状態の顧客と、それ以外の見込み客とで表示するコンテンツを出し分ける

また、ABテストツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 多変量テスト
    時間を節約しつつ、最高のコンバージョン率と最適な組み合わせが導き出せるように、多くの変数を用いてテストを実施できる
  • オーディエンスターゲティング
    テストページを表示させたい訪問者の条件、テストを行う場所(URL)を指定し、テスト対象者とのエンゲージメントを高める
  • ファネル分析
    登録・購入ページなどがコンバージョンユーザーを増やしているのか、逃しているのかを確認できる
  • ヒートマップ
    ユーザーがWebサイト上でクリックした箇所や、マウスの軌跡を視覚化する
  • ユーザーアンケート
    ユーザーにさまざまな質問を行い、調査結果をグラフやチャートで視覚化できる
  • 統計的関連性分析
    データをリアルタイムで追跡し、テスト時間がさらに必要かどうか、効果を見極めるために十分なデータが確保できたかをチェックできる
  • テストスケジューリング
    大量のトラフィックを獲得することが予想される時間にテストを実行させられる

以上の機能の中で、特にヒートマップの機能については、 同じカテゴリーの製品における、ユーザーの評価の中で最高得点となっています。

また、LPOツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • ターゲティング機能
    顧客の属性や行動履歴に合わせたランディングページを自動で表示。顧客の流入キーワードに合わせて、ニーズに合ったランディングページを提供する。ランディングページの一部分のみを流入キーワードに合わせて差し替えることも可能
  • ABテスト
    ABテストを行い、UI/UXの改善を実行する
  • ヒートマップ解析
    マウスの動きを追跡し、そのマウスのログからヒートマップを作り出し、最も見られている、クリックされている場所は濃く表示され、あまり見られていない場所は薄く表示。訪問者の行動を視覚化して、ユーザー心理を細かく把握できる
  • アクセス解析レポート
    アクセス状況(閲覧数や滞在時間、流入元など)やコンバージョン(成果)を調査し、レポートを提供する
  • ランディングページ作成
    デザインテンプレートが搭載され、簡単にランディングページが作成できるLPOツールもある

以上の機能の中で、特にABテスト、ヒートマップ解析の機能については、 同じカテゴリーの製品における、ユーザーの評価の中で最高得点となっています。

Ptengineの機能と評価点はこちら

Ptengineを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Ptengineを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?
実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

Google analysisなどのアクセス解析ツールではユーザーのアクションデータ(ページ繊維)のみ収集となるため、ページスクロールやアコーディオンの開閉など、ユーザーアクションに伴わないユーザー行動を確認する事ができませんでした。しかしこのツールを使いやすいヒートマップを確認する事でユーザー行動が把握でき、またその行動からユーザーに好まれるコンテンツや、こちらが意図しない行動(デッドクリック)なども把握できるようになりました。 LPOの重要指標を確認するために必要なツールです。
https://www.itreview.jp/products/ptengine/reviews/137255
Insightにてクリック個所を分析したところリンクのない画像が多くクリックされていることが把握できました。 見づらい(わかりづらい)もしくはより詳しく知りたいというインサイトがあり、掲載内容から後者であると仮説を立てボタンリンクを設置したところクリック数並びにCVRの向上に寄与することができました。
https://www.itreview.jp/products/ptengine/reviews/126643
当社の契約時からお世話になっている担当の島畑様に電話やSlackで質問をし、 その都度解決しプラスαの説明もしてもらった。 また、チャットでも親切に対応してくれ(必要であればテレカン)、 未解決のままの案件はなく業務を行えた。
https://www.itreview.jp/products/ptengine/reviews/122326
さらにレビューを読む

Ptengineの価格

更新日:2023 年 02 月 20 日
無料プラン
0円 / 月
Growthプラン
4,980円 / 月
Premiumプラン
89,800円 / 月

まとめ

Ptengineの紹介はいかがでしたでしょうか?
今回紹介したレビュー以外のレビューや企業からの情報などは以下で紹介しています。
製品の導入や比較に、ぜひご覧ください。

Ptengineの情報をもっと見る

製品情報