非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ITリテラシーを問わない直感的な操作が可能なカレンダー決定版
良いポイント
このカレンダーの圧倒的な強みは、とにかく「多くの人にとって使いやすい」ことです。
Webのカレンダーアプリは数多くあれど、ここまで「多くの人にとって」使われることができる特徴を備えたものはほとんどありません。それがどういうことかというと、PCやITに明るくない、むしろ苦手としている人こそが使いたくなるような、柔らかくカラフルなインターフェイスと直感的な操作性が比類なく突出しているということです。
弊社にも新卒から旧定年年齢を超えたシニア層まで様々な世代が在籍していますが、特に後者の方々にとって評判が良く、これからWebへとシステムの移行を考えている会社にとっては、その入口・導入の役割を果たすうえでうってつけのツールともいえます。
Google Workspaceと連携する必要がありますが、それによってGoogle Meetに予定登録時に自動的にWeb会議設定がなされることや、予定にGoogle Driveでサポートされている文書形式(ドキュメント・スプレッドシート・スライド・フォーム)を添付できることも、一層共有における利便性を高めており、素晴らしい機能です。
改善してほしいポイント
率直なところ、使用するなかでほとんど改善を望む点はありません。
ただ、Google Workspaceとの連携が必須の条件であるため、Googleカレンダーで満足している場合は導入のメリットは乏しい可能性があります。
いまは組織が大きければ役職者順・階層表示など導入によって得られるものは大きいと感じますが、小さな組織でも利点となる機能があればなおよいとも思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会議設定が非常に簡単になったため、それに費やしている工数・時間が全社的に約20%減少しました。
またガイドラインの整備や説明がほとんど必要ない、直感的な操作が可能なツールであるため、入社する社員へのガイダンスの時間を人事部門で10%削減することができました。
検討者へお勧めするポイント
まず複数のITリテラシーを持った方々や幅のある世代をピックアップして、テストユーザーとなってもらうと導入後に生じる問題を想像しやすくなります。
連携して利用中のツール