非公開ユーザー
その他小売・卸売|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
google meetと連動したカレンダーで便利です
良いポイント
弊社では在宅勤務を導入しており、社員のスケジュールや出社状況を明示する必要がありました。
具体的な時間帯だけでなく、"終日"というフラグを立てて、その日の勤務スタイルを
入れられるようにして活用しています。
google meetとも連動しており、スケジュールに入れる際に参加メンバーを招待することで手軽に
webミーティングを実施できる機能は便利です。
gmailを介して、slackと連動させることで招待されたことにも気づきやすくなりました。
改善してほしいポイント
rakumo勤怠と機能を連動させ、在宅で勤務したなら”在宅勤務で勤務スタート”した場合、その旨
カレンダーに表示させたり、"勤務中か否か"や有給休暇を取得したらカレンダーにも反映させるなど
すれば、非常に便利だと思います(ここまでの連動機能はなかったと思います)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社では在宅勤務を導入しており、社員のスケジュールや出社状況を明示する必要がありましたので、
カレンダーに玄関の予定を掲載し、社員の活動を"見える化"しました。
結果、スケジュール調整がしやすくなり、コミュニケーションの活性化に一役買いました。
個々人でgoogle meetを設定できるので、バッティングしがちだったZoomアカウントの悩みも無くなりました。
検討者へお勧めするポイント
google meetを使用している会社であれば、rakumoカレンダーは非常に相性のいいツールです。
google workspaceを利用していて、社員のスケジュールを"見える化"したいなら、更におすすめです。
連携して利用中のツール