非公開ユーザー
その他小売・卸売|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
かなり細かい設定が可能です。
ワークフローシステムで利用
良いポイント
グループ・チームごとに誰が承認権者か誰かを設定できるのはもちろん、金額がいくら以上で承認ルートを変える、
起案者のチームに上長が存在しない場合、さらに上に承認を求める、プルダウンやラジオボタンで書式を
使いやすくする、こういった凝った設定が可能です。
Slackと連動させると、承認を経るたびに通知が届くように設定できますので便利です。
テンプレートもある程度用意されていて、それを活用すれば、導入~運用のスピードも速くなります。
改善してほしいポイント
google workspaceを土台に設定、運用するので、google workspaceのコスト+rakumo ワークフローの料金が
必要蹴費となります。
そのため、他社製品と比べると割高かもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅勤務が導入され、出社しなくても稟議の起案~承認のフローを経ることが可能になり、
意思決定の速度が各段に増しました。
電子契約も併用すれば契約まで、在宅でできるので、もはや利用を止めることが考えれられない
ツールになりました。
履歴もデジタルで終えるようになり、監査等の対応でも活躍しました。
検討者へお勧めするポイント
他社製品のワークフローを使っていたが、機能、設定等で満足を感じられなかった場合には、
一度検討をおすすめします。
また、google workspaceを導入済みの企業でしたら、比較的安価に導入できます。
ワークフローシステムの導入は、在宅勤務をされている企業であれば、是非検討した方がいいと思います。
業務効率が各段に上がります。
連携して利用中のツール