非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
主にWorkflowと組織カレンダーを利用しています
良いポイント
Googleアカウントを利用して、Workflow、組織カレンダーなどが利用できる点が導入の決め手です。
導入前から作成してあったGoogleグループで、組織階層を表現することができます。
組織階層に必要なグループのみ同期をすることで、rakumo上に不要なグループが同期されることもありません。
この組織階層は、Workflow、組織カレンダーで利用しています。
Workflowは、ユーザーごとにアクセス権を設定することができ、組織階層グループごとに役職者を設定することで、申請者が所属する組織の承認者(役職者)を自動で設定することが可能です。
改善してほしいポイント
未だにわからないのですが、Workflow申請時に「タイトル」を入力することが必須になっています。
申請フォームが分かれているので「タイトル」はあまり意味をなさないように思います。
また申請フォームに表のような入力ができません。
例)商品名、数量、単価、金額(自動計算)が複数行あり、それらの合計行(数量や金額が自動計算)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前はオンプレのサーバにある、申請フォーム(ExcelやWord)をメールに添付して、承認者へ送信していましたが、申請者も承認者も社内、社外問わず申請、承認ができるようになりました。
また申請中(承認前)の状態もわかるので、導入前よりスムーズな申請ができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
当社の場合、各申請フォームは1から作る必要がありましたが、そこまで専門知識は必要なく、現在は非ITスタッフがフォームの作成やメンテナンスを行っています。
連携して利用中のツール