楽楽労務の製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによる楽楽労務紹介

楽楽労務とは、株式会社ラクスが提供している労務管理システム、マイナンバー管理システム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.4となっており、レビューの投稿数は4件となっています。

楽楽労務の満足度、評価について

楽楽労務のITreviewユーザーの満足度は現在4.4となっており、同じ労務管理システムのカテゴリーに所属する製品では4位、マイナンバー管理システムのカテゴリーに所属する製品では2位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.4 - 4.5 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.5 4.3 4.7 - 4.3 -

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

楽楽労務の機能一覧

楽楽労務は、労務管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 入退社手続き

    従業員名簿の作成や各種手続きに必要な情報収集を効率化。社会保険や雇用保険の被保険者資格取得届や喪失届などの書類を作成する

  • 従業員名簿/履歴管理

    個人情報(入社年月/職歴/職位など)やスキル情報(研修受講歴/保有資格など)、勤務状況(勤怠/休業歴など)などの情報を集約して一元管理する

  • 社会保険の書類作成

    健康保険と厚生年金保険の加入手続きや変更のための書類作成と管理を行う

  • 労働保険の書類作成

    労災保険や雇用保険の加入手続きや変更のための書類作成と管理を行う

  • Web申請

    年金事務所などへの社会保険関係の届け出をオンライン申請により行える

  • 帳簿の自動作成

    労働者名簿/賃金台帳/出勤簿(法定三帳簿)など、事務所に備えておくことが義務付けられている帳簿などを作成する

  • 算定基礎届の作成

    社会保険と雇用保険の定時改定で必要な作成基礎届を作成する

  • 労働保険の年度更新

    賃金台帳などのデータから、申告書(算定基礎賃金集計表)を自動作成する

  • マイナンバー管理

    従業員と扶養家族のマイナンバー収集と管理を安全に行う

楽楽労務は、マイナンバー管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • マイナンバーの収集

    基幹システムや受発注システムなどからデータを受け入れ、帳票を一元的に管理・出力する

  • アクセス制限

    マイナンバーを扱う担当者ごとのアクセス制限適用などを提供する

楽楽労務を導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、楽楽労務を導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    株式会社HRBrain|その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    領収書のカメラ撮影で自動でデータが読み込めて申請が楽チン

    労務管理システムで利用

    良いポイント

    アプリをインストールしてスマートフォンでの操作にはなりますが、スマートフォンのカメラ機能で領収書を読み込むと自動で金額やお店、登録番号などを識別しデータ入力をしてくれる機能がありました。
    こちらの機能によって、入力時の作業時間が大幅に短縮されました。
    また確認作業もなくなり入力時の凡ミスもなくなったため、申請者側も確認する管理者側も大変ありがたい機能です。
    直感的な操作で初めて触る人でも誰でも簡単に読み込みが可能で、反映にかかる時間もとっても早かったです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    混在する情報を一見管理

    労務管理システムで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    つい最近まで書類管理していた情報をオンラインで管理できるようになったことがすごく便利に感じます。
    管理しないといけないのは人事書類だけではないです。契約書類など、膨大な資料を管理する中で、このツールで一見管理できます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    ドリームプロダクション沖縄|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 販売関係者
    投稿日:

    人事担当者や総務の業務負担がかなり楽になる

    労務管理システムで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    社員が大勢いればいるほど、人事労務の負担は増える一方ですが、人事担当者の報酬や福利厚生はさほど変わりません。事務業務としてミスがなく、効率化を考えてもエクセルなどの既存ソフトでは限界があります。
    そこで、テレワーク導入等も考えてクラウド化することで、どこにいても業務が出来て、事務作業のミスも減らせるはずです。
    特に入社時に必要な情報を入社予定者からWeb上で収集し、社会保険手続きの届出書を自動作成できる機能はお勧めです。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!