カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全446件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (374)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (79)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (37)
    • IT・広告・マスコミ

      (150)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (91)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (345)
    • 導入決定者

      (25)
    • IT管理者

      (75)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いづらい

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前、社内で使用していましたが非常に分かりにくかった。頻繁に外出しないので扱い辛い感じに思えたのかもしれないが、わざわざこれを使うぐらいであればもっとシンプルな方を使った方がよいとも個人的に思った

改善してほしいポイントは何でしょうか?

とにかく解かり易いUIが良いと思う。ICカード連動でも条件があって出来るものと出来ない物に分かれるので、デバイスを増やした方がよい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ICカード連動は非常にいいと思ったが、デバイスによって読み込みエラーとなる場合があったので社内でも使ってる人がいなかったのは大変残念である

閉じる

非公開ユーザー

Mtame株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

交通費の入力が結構手間になっています

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各レイヤーレベルに応じて、交通費や出張費用など承認出来る金額の調整が出来るのは使い勝手がいい点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

管理者側は便利なのかもしれない

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ワンタッチで交通費の経費データをアップロードできるため、紙でアウトプットしていたときと比べると便利になった。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算ツールとして最低限のことができるがUIの悪さが目立つ

経費精算システムで利用

良いポイント

請求書などをアップロードすれば金額などを自動取り込みできる(ただし会社名などは自動取り込みできないことも)ため、紙でやり取りしてExcelに入力していた時代より大きく進歩。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経路検索やマイルート設定が便利

経費精算システムで利用

良いポイント

交通費申請をする際に、経路検索から費用を取り込めるのが便利です。
またマイルートを登録できるので、会社へのルートや、よく訪問するクライアントの経路を登録しておくと、毎月の登録が楽に出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現状の類似製品群ではベストな選定

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業次第では本製品を導入しても、必須記入事項が多くなる可能性があるが、一般的な事業者であれば問題なく、簡便に利用ができる。よくある交通費精算などでは路線選択で自動料金入力に対応していたり、昨今の状況から証票をスマホ経由でアップロード出来たりと、細かい部分の実装も行われている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

あまり使いやすくはないが最低限のことはできる

経費精算システムで利用

良いポイント

・クラウドのシステムなので、いつでもどこでも精算ができる
・交通区間を入力すると、運賃を自動的に候補を出しくれるので、わざわざ自分で計算しなくても良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

請求・経費精算ツールとしての機能は揃っているがUIに難あり

経費精算システムで利用

良いポイント

請求書をデータでアップロードすれば内容を自動で読み取り、それをもとに請求処理を進められるので、確実に紙で処理するより手間やミスを減らすことができる。また、内容に応じて承認経路をあらかじめ設定することもできるので、内部の手続きミスも起こりにくいのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普通に使えるが、UIはあまり良くはない

経費精算システムで利用

良いポイント

普通にWeb画面上で交通費等の申請ができる。
ペーパーレス、脱Excelはできる。

上記以上の良いポイントは特に見つかりません。使用側の立場なので、管理側にとっては良い点が他にもあるかもしれませんが…。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

楽々精算

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・月の経費を一括で登録ができる
・乗換案内が使用できることで、料金がすぐに分かる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!